【しいたけ】旬な地元産農林水産物を食べよう!

「しいたけ」といえば秋が旬というイメージがありますが、春にも多く収穫されます。「春子」とよばれるこの時期のしいたけは、肉厚で良質のしいたけとなります。
日本と中国の原産で、食用の歴史は古く、江戸時代に始まったとされており、現在はおがくずなどを固めたものに菌を植え付け、ハウスなどで栽培する菌床栽培が主流となっており、原木栽培に比べて小型、軽量かつ省スペース、省力での栽培が可能となっています。
炭水化物とタンパク質が主成分で、低カロリーでミネラルや食物繊維が豊富なため、生活習慣病や便秘の方などにオススメの食材です。
しいたけのつくね焼き

材料(2人分) (調理時間25分)
・しいたけ ・・・・・・・・・・ 中6個(90グラム)
・玉ねぎ ・・・・・・・・・・・ 10分の1個(20グラム)
・にんじん ・・・・・・・・・・ 10分の1本(10グラム)
・鶏ひき肉 ・・・・・・・・・・ 60グラム
・長いも(すりおろしたもの) ・・ 20グラム
・ぽん酢など ・・・・・・・・・ お好みで
作り方
- しいたけは石づきを除き、軸をみじん切りにする。玉ねぎ、にんじんは皮をむき、みじん切りにする。
- ボウルに1と鶏ひき肉、長いもを入れてよく混ぜ、肉だねを作る。
- しいたけのかさの内側に2の肉だねを乗せる。
- アルミホイルを敷いたオーブントースターで肉だねを上にして15分焼き、中まで火が通ったら完成。
- お好みでぽん酢などをつけてお召し上がりください。
ポイント
・しいたけの軸まで無駄なく使えるレシピです。
・肉だねを乗せるときは、なるべく薄く乗せると火が通りやすくなります。
問い合わせ
食育について
農林水産課
電話:0438(23)8445
ファックス:0438(23)0075
レシピについて
健康推進課 協力:木更津市食生活改善サポーターの会
電話:0438(23)8376
ファックス:0438(25)1350
この記事に関するお問い合わせ先
経済部農林水産課
〒292-8501
千葉県木更津市富士見1-2-1
駅前庁舎(スパークルシティ木更津8階)
農林調整係電話番号:0438-23-8445
農林振興係電話番号:0438-23-8444
農林土木係電話番号:0438-23-8453
水産係電話番号:0438-23-8454
有機農業推進係電話番号:0438-38-6516
ファクス:0438-23-0075
経済部農林水産課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。
更新日:2024年04月01日