令和7年度「木更津産米」食味分析コンクール
コンクールの開催結果
令和7年度「木更津産米」食味分析コンクールの最終審査及び表彰式を令和7年10月23日(木曜)に開催しました。
本審査では出品されたお米176検体のうち、食味分析計(タンパク、アミロース、脂肪酸度などを数値化)による点数が上位だった15検体のお米が、米・食味鑑定士をはじめとする15名の審査員により「外観・香り・味・粘り・硬さ」の5項目について評価されました。
最終審査の結果、中郷地区で農業を営む粕谷 悦次さんが栽培したゆうだい21が見事「最優秀賞」を受賞されました。
また、今回新設された「きさらづ学校給食米賞」には、下郡地区で農業を営む星野 将輝さんが栽培したコシヒカリ(学校給食米)が選ばれました。
受賞された皆様、誠におめでとうございます。
| 賞 | 氏名 | 地区 | 品種 |
| 最優秀賞 | 粕谷 悦次 | 中郷地区 | ゆうだい21 |
| 優秀賞 | 星野 将輝 | 下郡地区 |
コシヒカリ |
| 優秀賞 | 竹内 和義 | 鎌足地区 | ゆうだい21 |
| 優秀賞 | 柴崎 義成 | 富来田地区 | コシヒカリ |
| 優良賞 | 石井 憲 | 富来田地区 | コシヒカリ |
| 優良賞 | 竹内 方宏 | 波岡地区 | 粒すけ |
| 優良賞 | 古地 俊雄 | 清川地区 | コシヒカリ |
| 優良賞 | 平野 進 | 中郷地区 | ふさおとめ |
| 優良賞 | 林 憲司 | 下郡地区 | コシヒカリ |
| 優良賞 | 宮崎 孝行 | 中郷地区 | コシヒカリ |
| 美味しいお米賞 | 佐久間 真朗 | 清川地区 | ミルキークイーン |
| 美味しいお米賞 | 鳥海 裕信 | 中郷地区 |
コシヒカリ |
| 美味しいお米賞 | 安藤 生男 | 岩根地区 |
コシヒカリ |
| 美味しいお米賞 | 鈴木 武悦 | 中郷地区 | コシヒカリ |
| 美味しいお米賞 | 相田 康晴 | 富来田地区 | コシヒカリ |
| きさらづ学校給食米賞 | 星野 将輝 | 下郡地区 |
コシヒカリ |
【最優秀賞 粕谷 悦次様】(中央)
【受賞者 記念撮影】
【審査の様子】
開催概要(終了しました)
木更津市では令和元年度に開催した、米の食味にこだわった国内最大を誇るコンクール「第21回米・食味分析鑑定コンクール:国際大会in木更津」を契機に、令和2年度から木更津産米を対象とした食味分析コンクールを開催しています。
令和7年度も、生産者・消費者の高品質米に対する意識の高揚と木更津産米のブランディング・販路の拡大に資するため、「木更津産米」食味分析コンクールを開催しました。
開催日
令和7年10月23日(木曜日)
開催時間
開会式・最終審査:午前
表彰式:午後
開催場所
木更津市農業協同組合 本店2階 大会議室
主催
「木更津産米」食味分析コンクール実行委員会
(木更津市、木更津市農業協同組合、木更津市農業委員会)
概要
- 出品期間:令和7年9月8日(月曜日)から10月16日(木曜日)まで ※土日・祝日は除く
- 審査対象米:令和7年 木更津産うるち米 玄米2キロを出品
- 参加資格:木更津市に住所を有し、木更津市内で米を栽培している方
- 参加品種:一経営体1品種1点で3品種以内。水分は13〜16%を厳守
- 受付窓口:木更津市農業協同組合 中郷経済センター 又は 富来田経済センター
- その他 :令和7年度「木更津産米」食味分析コンクール参加申請書(PDFファイル:1.7MB)
審査
- 一次審査
全出品検体を対象に、静岡製機株式会社の食味分析計により玄米を数値分析します。10月17日(金曜日)までに一次審査を行い、点数上位15検体が10月23日(木曜日)に開催する最終審査(食味官能審査)に進みます。ただし、一次審査で一経営体(同一世帯)において、2検体以上が上位15検体に残った場合は、一経営体あたり上位1検体に限り、最終審査を行います。
- 最終審査
米の特性(水分等)に合わせて事務局が搗精後、コンクール会場において同一の基準・条件のもと炊飯します。審査は、米・食味鑑定士等の専門家を含めた15名程度の審査員により食味官能審査を行います。
審査員は、米の「外観、香り、味、粘り、硬さ」の5項目について評価し、美味しいと感じた米、3検体を選び投票します。
審査員の選考結果により、「最優秀賞/1検体」、「優秀賞/3検体」、「優良賞/6検体」、「美味しいお米賞/5検体」、「未来の農家賞/1検体(最終審査出品米のうち『小学校からの出品検体』の上位1検体※重複可)」、「きさらづ学校給食米賞/1検体(最終審査出品米のうち『きさらづ学校給食米』の上位1検体※重複可)」を決定します。(※得票数が同数の場合は、一次審査において上位で通過した出品米を上位とします。)
入賞者全員に表彰状のほか、副賞を贈呈するとともに、12月6日(土曜日)及び7日(日曜日)に茨城県つくばみらい市で開催予定の「第27回米・食味分析鑑定コンクール:国際大会inつくばみらい」に出品するとともに、一次審査費用を負担します。
過去の大会
令和6年度「木更津産米」食味分析コンクール (PDFファイル: 771.1KB)
令和5年度「木更津産米」食味分析コンクール (PDFファイル: 741.8KB)
令和4年度「木更津産米」食味分析コンクール (PDFファイル: 424.4KB)
令和3年度「木更津産米」食味分析コンクール (PDFファイル: 341.8KB)
令和2年度「木更津産米」食味分析コンクール (PDFファイル: 551.4KB)
第21回米・食味分析鑑定コンクール:国際大会in木更津【国際総合部門表彰結果】(令和元年度) (PDFファイル: 356.2KB)
この記事に関するお問い合わせ先
経済部農林水産課
〒292-8501
千葉県木更津市富士見1-2-1
駅前庁舎(スパークルシティ木更津8階)
農林調整係電話番号:0438-23-8445
農林振興係電話番号:0438-23-8444
農林土木係電話番号:0438-23-8453
水産係電話番号:0438-23-8454
有機農業推進係電話番号:0438-38-6516
ファクス:0438-23-0075
経済部農林水産課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。




更新日:2025年10月24日