- 現在のページ
-
- ホーム
- 組織から探す
- 健康づくり部・こども未来部
- 健康推進課
- 業務情報
- Hib(ヒブ)感染症予防接種
Hib(ヒブ)感染症予防接種
Hib(ヒブ)感染症とは
ヒブは、ヘモフィルス・インフルエンザ菌b型による感染症です。ヒブは、鼻やのどについたり消えたりを繰り返している常在菌の一種であり、多くの場合ヒブに対する免疫は5歳頃までに自然に獲得されます。そのため、免疫のない生後3か月から2歳までに多くみられます。
ヒブ感染症は、髄膜炎、敗血症、肺炎などの全身感染症や中耳炎、副鼻腔炎、気管支炎などの気道感染症を起こす病気です。
病気の始まりは風邪などと区別がつきにくく、血液検査でもあまり変化が出ないため、診断が遅くなりがちです。その後に、けいれんや意識障害が出てきます。
また、髄膜炎による後遺症として、発達・知能・運動障害などの他、難聴(聴力障害)が起こることがあります。
接種時期・回数・スケジュール
対象年齢:生後2か月から5歳未満
(注意)接種開始時の年齢によって、接種回数が異なります。
接種開始時の年齢 |
接種回数 |
接種スケジュール |
---|---|---|
2か月以上7か月未満 | 4回 |
|
7か月以上1歳未満 | 3回 |
|
1歳以上5歳未満 | 1回 |
(注意)初回接種は1歳未満までに行なうこととし、1歳を超えた場合は行なわない。1歳以降に追加接種を行なう場合は、最後の接種終了後27日(医師が必要と認めた場合は20日)以上あけて行なう。
その他の予防接種
この記事に関するお問い合わせ先
健康づくり部健康推進課
〒292-8501
千葉県木更津市朝日3-10-19
朝日庁舎(イオンタウン木更津朝日2階)
予防係電話番号:0438-38-6981
成人保健係電話番号:0438-23-8376
母子保健係電話番号:0438-23-1300
ファクス:0438-25-1350
健康づくり部健康推進課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年02月29日