- 現在のページ
-
- ホーム
- 組織から探す
- 健康づくり部・こども未来部
- 健康推進課
- 業務情報
- 新型コロナウイルス感染症対策係
- 【終了】新型コロナワクチン初回接種(12歳以上)
【終了】新型コロナワクチン初回接種(12歳以上)
令和6年3月末をもって、新型コロナウイルスワクチンの特例臨時接種は終了しました。
令和6年4月以降は、予防接種法上のB類定期接種に位置づけられます。
詳細は下記リンクをご覧ください。
以下は、令和6年3月までの新型コロナウイルスワクチンの特例臨時接種にて実施していた内容です。
※現在はすべて終了しています。
これから初回接種を希望する方へ
令和3年12月より前に発行された接種券(シールタイプ)をお持ちの方は、新しい接種券と交換が必要です。健康推進課までお越しいただくか、下記ページから接種券の再発行申請をしてください。
接種対象者
12歳以上で1回目または2回目が未接種の方
接種を受ける人の同意について
新型コロナワクチンの接種は、しっかりと情報提供を行ったうえで、接種を受ける人の同意がある場合に限り行います。
予防接種を受ける人には、予防接種による感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について理解した上で、自らの意思で接種を受けていただきます。受ける方の同意なく、接種が行われることはありません。
12歳~15歳の方がワクチンを受ける際には保護者の同意が必要です。予診票に保護者の署名がなければ、接種を受けられません。また、中学生以下の方は原則、保護者の同伴が必要となります。
使用ワクチンと接種回数、接種間隔について
使用するワクチン
使用ワクチン | 接種間隔 | 接種回数 | 1回接種量 |
---|---|---|---|
オミクロン(XBB.1.5)株対応1価ファイザー社ワクチン | 1回目から通常3週間 | 2回 | 0.3ミリリットル |
オミクロン(XBB.1.5)株対応1価モデルナ社ワクチン | 1回目から通常4週間 | 2回 | 1.0ミリリットル |
注意事項
- モデルナ社ワクチンは全年齢共通のワクチンを使用しますが、年齢によって接種量が変わります。
- 通常の接種間隔を超えた場合には、できるだけ早く2回目の接種を受けてください。
- 令和5年9月19日までに1回目を従来株ワクチンで接種した方が令和5年9月20日以降に接種する2回目のワクチンはオミクロン株対応ワクチンに統一されます。(この場合、1回目から27日以上の間隔をあけて2回目を接種します。)
- 令和6年3月31日までに初回接種を完了できない場合、残りの接種は任意接種となり、自費となります。そのため、接種期間に余裕をもって接種するようご注意ください。
- アストラゼネカ社製ワクチンは、令和4年9月30日で接種終了しました。
- 従来株モデルナ社製ワクチンは、令和5年2月11日で接種終了しました。
- 武田社ワクチン(ノババックス)は令和5年12月25日で接種終了しました。
接種の場所
原則として、住民票がある市町村(住所地)の医療機関で接種を受けることとなっていますが、君津地域4市内(君津・富津・袖ヶ浦)のかかりつけ医なら、手続きがなく接種できます。
なお、次のような場合は、4市内に限らず、住所地以外で接種を受けていただくことができます。
- 優先接種の対象となる医療従事者等や高齢者施設等の従事者
- 住所地以外の医療機関や施設に入院・入所中の人
- 基礎疾患で治療中の医療機関にかかっている人
- 勾留又は留置されている者、受刑者
- 災害による被害にあった人等
(注意)住所地に送付された接種券を使用しますので、無くさないようご注意ください。
接種実施医療機関一覧(令和5年6月現在)
接種実施医療機関一覧(令和5年6月現在) (PDFファイル: 160.9KB)
接種費用
無料(全額公費)
接種券の発行(再発行)について
木更津市外から転入された方や接種券の紛失などによる接種券の再発行をご希望の方は(再)発行申請が必要です。
詳細については、下記のページをご確認ください。
接種を受けた後に副反応が起きた場合の健康被害救済制度
一般的に、ワクチン接種では、副反応による健康被害(病気になったり障害が残ったりすること)が極めて稀ではあるものの避けることができないことから、救済制度が設けられています。ワクチン接種後に健康被害が生じた場合は、予防接種法に基づく救済(医療費・障害年金等の給付)を受けることができます。
新型コロナワクチンの接種についても、健康被害が生じた場合には、予防接種法に基づく救済を受けることができます。現在の救済制度については下記ホームページをご参照ください。
ワクチン情報について
新型コロナワクチン接種の情報は、下記の首相官邸ホームページ、厚生労働省ホームページなどをご参照ください。
初回接種(1回目・2回目接種)についてのお知らせ(厚生労働省のサイト)
新型コロナワクチン接種コールセンターを開設しています
新型コロナワクチン接種に関する一般的なお問い合わせを受け付けています。
この記事に関するお問い合わせ先
健康づくり部健康推進課
〒292-8501
千葉県木更津市朝日3-10-19
朝日庁舎(イオンタウン木更津朝日2階)
予防係電話番号:0438-38-6981
成人保健係電話番号:0438-23-8376
母子保健係電話番号:0438-23-1300
ファクス:0438-25-1350
健康づくり部健康推進課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年04月01日