- 現在のページ
-
- ホーム
- 組織から探す
- 企画部
- オーガニックシティ推進課
- 業務情報
- 「きさらづ地域循環共生圏」の創造に向けた全体会
「きさらづ地域循環共生圏」の創造に向けた全体会
全体会(きさらづ地域循環共生圏)
令和6年度 全体会
第2回 2025年3月24日(月曜)
令和6年度 第2回「きさらづ地域循環共生圏」の創造に向けた全体会を開催しました。
各部会委員の皆さまをはじめ、オーガニックなまちづくりに主体的に活動していただいているオーガニックアクション宣言企業の皆さま、市と包括連携協定を結んでいる企業等の皆さまにご参加いただきました。
全体会は、環境省大臣官房地域政策課 地域循環共生圏推進室 室長補佐 菅谷 真実 氏を講師としてお招きし、地域循環共生圏の創造についてご講演頂いた後、「きさらづ地域循環共生圏」の今年度の振り返り及び次年度の取組について説明し、全体で共有いたしました。
その後、全体を通して、菅谷様、木更津市長、オーガニックなまちづくり推進アドバイザーである小林様、三好様によるトークセッションを行いました。
来年度も引き続き、「オーガニックなまちづくり」の更なる推進に向けて、「きさらづ地域循環共生圏」の創造に向けた「取組の輪」を広げるとともに、より多くの市民や企業・団体等との共創による「循環の輪」を広げる取組を創出していくこととしています。



第1回 2024年4月30日(火曜)
木更津市立中央公民館多目的ホールで令和6年度 第1回「きさらづ地域循環共生圏」の創造に向けた全体会を開催しました。
各部会委員の皆さまをはじめ、オーガニックなまちづくりに主体的に活動していただいているオーガニックアクション宣言企業の皆さま、市民の皆さまにご参加いただきました。
これまでの振り返りをおこなったあと、5つの部会から18の取組の方向性について説明し、全体で共有いたしました。
各部会委員や市民の皆さまから様々な意見があり、今後各部会を開催し議論を深めていくこととしています。




令和5年度 意見交換会
2024年3月22日(金曜)
木更津市民会館で「きさらづ地域循環共生圏」の創造に向けたテーマ別意見交換会の全体会を開催しました。
意見交換会につきましては、2023年12月11日から2024年2月13日までの間、里山の再生をはじめとする5つのテーマにおいて、延べ80を超える企業・団体の皆さまにご参加いただきました。
全体会におきましては、「きさらづ地域循環共生圏」の創造に向けた5つのテーマ別意見交換会の振り返り、各テーマにおける来年度の取組の方向性の発表、意見交換と質疑応答を行いました。
また、今後の推進体制について全体で共有し、最後は関東EPOおよびアドバイザーによる総括を行いました。
この記事に関するお問い合わせ先
企画部オーガニックシティ推進課
〒292-8501
千葉県木更津市富士見1-2-1
駅前庁舎(スパークルシティ木更津8階)
オーガニックシティ推進係・公民連携係電話番号:0438-23-8049
ファクス:0438-23-9338
企画部オーガニックシティ推進課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。
更新日:2025年04月02日