現在のページ

Organic Industry Forum in KISARAZU ~次世代を牽引するオーガニック産業の創出~

ページID : 13119

更新日:2025年10月03日

  木更津市では、平成28年度に「木更津市人と自然が調和した持続可能なまちづくりの推進に関する条例」、通称「オーガニックなまちづくり条例」を制定し、これまで市民の皆さまをはじめ、域内外多様な主体との連携のもと、持続可能なまちづくりに向けた取組を進めてきました。
  その取組も来年度で10年目を迎えるにあたり、これまでの10年を振り返るとともに、次の10年を見据えて、オーガニック産業に焦点を当てた国際フォーラム「Organic Industry Forum in KISARAZU(共に描く、持続可能なまちの未来図)~次世代を牽引するオーガニック産業の創出~」を開催します。
  本フォーラムは、地域の課題が多様化・複雑化・深刻化する中、環境、経済、社会の三側面の同時解決を目指す「地域循環共生圏」の創造と併せ、身体的・精神的・社会的幸福度を高めるウェルビーイングな暮らしの実現に向け、衣・食・住をはじめ、エネルギーやツーリズムを、課題解決を牽引する産業として成長させるため、世界的成長分野として期待される「オーガニック産業」に焦点を当てた国際フォーラムとしての開催を見込んでいます。

1. 開催概要

開催日時

令和7年10月31日(金曜)

午前9時25分から午後5時00分まで

開催場所

かずさアカデミアホール メインホール

(千葉県木更津市かずさ鎌足2-3-9)

2. 参加申込

  本フォーラム、エクスカーションのご参加等につきましては、令和7年10月21日(火曜)までに下記からお申し込みください。

3. 主なスケジュール(予定)

(1)フォーラム

  1. 開会セレモニー
  2. オープニングセッション
  3. オーガニックビレッジ全国集会 
  4. 昼食(ご注文):各種1,500円
  5. 国際セッション-地域産業をサステナブルに!ツーリズム・食・体験-
  6. 事例発表「これからのオーガニックなまちづくり 〜10年後の地域循環共生圏〜」
  7. クロージング

(2)懇親会

  1. 開始:午後6時00分(開場:午後5時30分)
  2. 場所:かずさアカデミアパークホテル 平安の間(千葉県木更津市かずさ鎌足2-3-9)
  3. 会費:10,000円

(3)エクスカーション

  国際フォーラムで議論される“新たな価値を創るオーガニック産業”をはじめ、オーガニックなまちづくりの中で始まった取組の実践現場を視察いただきます。

令和7年11月1日(土曜)

(1) 循環型オーガニック農場視察とジビエフェス参加ツアー ~市民や地域企業の循環農業や里山再生活動~
  • 午前9時00分~ランチ後、自由解散
  • KURKKU FIERDS視察
  • ジビエフェス視察(会場:廃校を活用したグランピング施設「ETOWAきさらづ」)
  • 参加費:2,500円
(2) オーガニックなまちづくり視察ツアー ~市が共同で取り組んでいる学校給食米の取組と地域通貨の視察~
  • 午前9時00分~午後5時00分
  • きさらづ学校給食米の生産者、市の実験有機農場視察
  • 地域循環共生圏の取組紹介
  • デジタル地域通貨「アクアコイン」の活用紹介
  • 参加費:4,800円

令和7年11月2日(日曜)

(3) (2)と同内容
(4) いっせんぼく ガイド付き生き物探検ツアー ~里山再生とツーリズム~ ~地域循環共生圏を実現させる地域の課題解決産業としての学びの場~
  • 午前9時00分~午後2時00分
  • いっせんぼく(湧き水)を探索
  • 生き物観察会
  • 参加費:2,400円
Organic Industry Forum in Kisarazu(表)
Organic Industry Forum in Kisarazu(裏)

この記事に関するお問い合わせ先

企画部オーガニックシティ推進課
〒292-8501
千葉県木更津市富士見1-2-1
駅前庁舎(スパークルシティ木更津8階)
オーガニックシティ推進係・公民連携係電話番号:0438-23-8049
ファクス:0438-23-9338
企画部オーガニックシティ推進課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。