「子どもの見守りサービスに関する協定」締結
株式会社otta及びちば興銀コンピュータソフト株式会社との「子どもの見守りサービスに関する協定」締結

令和5年6月29日(木曜日)に、木更津市と株式会社otta及びちば興銀コンピュータソフト株式会社は、「子どもの見守りサービスに関する協定」を締結しました。
締結の背景
子どもに関わる痛ましい事故が全国的に多発している中、悲惨な事故を少しでも減らし、保護者の方が安心して子育てできる環境をつくっていくことを目指し、本サービスを導入することといたしました。
株式会社ottaにおいては、2015年から子どもから高齢者まですべての人が安心・安全に暮らせる街、「スマート見守りシティ」を実現するため、ottaタウンセキュリティ・BLE見守りサービスを開始し、見守る人も、見守られる人も、負担なく、手軽に利用できる仕組みを提供しています。
また、本サービスの趣旨にご賛同いただいた、ちば興銀コンピュータソフト株式会社においては、本サービスの環境構築支援や関係各所への事業説明、住民説明等の運営支援を行っています。
本取組は、地域住民や地域商店、民間企業なども「見守り人」として参画できる仕組みであり、地域一体となって推進することによって、子どもにとっても、大人にとっても、安心・安全なまちづくりを進めることができます。
内容
児童が見守り端末を携帯することで、見守りスポット通過時や、スマートフォン等に専用アプリをインストールした見守り人等とのすれ違い時に児童の位置を記録し、その位置情報の履歴を保護者が確認できるサービスになっています。
木更津警察署及び株式会社ottaとの「子どもの見守りサービスに関する覚書」締結
内容
安心・安全な街づくりのため、木更津市及び木更津警察署、株式会社ottaの三者で子どもの見守りサービスに関する覚書の締結しました。
この締結により、木更津市の児童に行方不明などの緊急事態が発生した場合、警察署は保護者同意のもとotta見守りサービスで記録された位置情報を直接閲覧でき、一刻も早い対応を取ることができるようになりました。
今後の予定
現在、市内16小学校への導入が完了し、サービスの提供を行っています。
見守り端末を希望する保護者が、学校より配付される申込案内から申し込みいただくことで、利用が可能です。
令和7年1月までに市全域での導入を目指し、準備を進めています。
連携事項
木更津市立小学校に就学する児童及びその保護者への見守りサービスの提供
この記事に関するお問い合わせ先
教育部学校教育課
〒292-8501
千葉県木更津市朝日3-10-19
朝日庁舎(イオンタウン木更津朝日2階)
児童・生徒係電話番号:0438-23-5264
学務保健係電話番号:0438-23-5259
ファクス:0438-25-3991
教育部学校教育課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年12月04日