現在のページ

富来田地区の取り組み

ページID : 988

更新日:2025年07月10日

農福連携~富来田小中学校の子どもたちへ~

富来田地区にある特定非営利活動法人「一粒舎(ひとつぶしゃ)」では、荒廃農地の発生抑制に貢献され、障害を持っている人が働ける作業所としてオープンし、ブルーベリーを栽培しています。観光農園の他、ジャムやマフィンを作り販売しています。

令和4年度より、地産地消給食の取組で、じゃがいもを生産・収穫・保管し、学校へ納品しています。

生産者が直接、給食室へ納品している写真。

生産者が直接、給食室へ納品している写真。

バットに2種類のフライドポテトが入った写真。左はきたあかりでくし形に、右はメークインで短冊に切ってある写真。

バットに2種類のフライドポテトが入った写真。左はきたあかりでくし形に、右はメークインで短冊に切ってある写真。

トレーにパン、牛乳、ヨーグルト、きたあかりとメークインの2種のフライドポテト、チキンのトマト煮が載った写真

トレーにパン、牛乳、ヨーグルト、きたあかりとメークインの2種のフライドポテト、チキンのトマト煮が載った写真

給食時間の様子

じゃがいも畑の様子から収穫までを7枚の写真で掲示。

じゃがいも畑の様子から収穫までを7枚の写真で掲示されている写真。

6年生による一粒舎のじゃがいものPR

6年生が考えた紹介文。じゃがいもの特徴と食べた感想が書かれている。下には、じゃがいもの特徴をイラストで説明。

6年生が考えた紹介文。じゃがいもの特徴と食べた感想が書かれている。下には、じゃがいもの特徴をイラストで説明。

一粒舎の皆さんの感想

前列の椅子に5名座り、他22名の一粒舎のみなさんが並んでいる集合写真

一粒舎の皆さんの集合写真

特定非営利活動法人「一粒舎」のみなさん

「じゃがいもを作ってみて、こんなにも大変な作業が多いことを初めて知りました。

その分、できあがった時の喜びはとても大きかったです。みなさんにおいしく食べて欲しいと思います」

関連情報

この記事に関するお問い合わせ先

教育部学校給食課
〒292-8501
千葉県木更津市朝日3-10-19
朝日庁舎(イオンタウン木更津朝日2階)
給食係電話番号:0438-23-8440
栄養係電話番号:0438-23-8709
ファクス:0438-25-3991
教育部学校給食課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか
このページに問題はありましたか