現在のページ

木更津市産焼きのり

ページID : 990

更新日:2024年10月02日

「木更津市産焼きのり」を使用した学校給食の取組

木更津市の特産品である「のり」を給食用に提供できるよう新木更津市漁業協同組合と連携し、令和4年度に「木更津市産焼きのり」を製品化しました。

地域の特産品を地域の子どもに食べてもらうことで、地産地消を学び、将来の食への関心を高めるきっかけになって欲しいという思いで市内公立小中学校の学校給食で提供しています。

実施日

令和4年6月・9月・10月・11月・令和5年1月・2月の毎月19日(食育の日)(全6回)

令和5年4月・5月・6月・9月・10月・11月・12月・令和6年1月・2月の毎月19日(食育の日)(全9回)

令和6年5月・6月・7月・9月・10月・11月・12月・令和7年1月・2月の毎月19日(食育の日)(全9回)

・19日が土日祝日や長期休業が重なる場合は、前後の日程

実施校

市内公立小中学校(全30校)

特産品「のり」の提供まで

のりの製造からオリジナルパッケージのデザインなど、製品化までの一連の工程から各調理施設(全11施設)への配送を新木更津市漁業協同組合が行っており、地産地消の取組として、地域循環に協力いただいています。

また、学校栄養士は生産者の紹介や作業工程の現場見学をし、子供たちへの食育に繋げています。

きさポンパッケージ

木更津産焼きのりのパッケージ

実施の様子

給食の様子を一部紹介します。

給食の写真

木更津産の焼きのりを提供した給食

給食時間の様子

焼きのりを手に笑顔の子供たち

動画を視聴する様子

家庭科の授業で栄養士作成ののりが出来るまでについての動画を視聴。

この記事に関するお問い合わせ先

教育部学校給食課
〒292-8501
千葉県木更津市朝日3-10-19
朝日庁舎(イオンタウン木更津朝日2階)
給食係電話番号:0438-23-8440
栄養係電話番号:0438-23-8709
ファクス:0438-25-3991
教育部学校給食課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか
このページに問題はありましたか