現在のページ

潤い生活講座

ページID : 1484

更新日:2024年02月29日

イベントカテゴリ: 公民館・図書館、講演・講座・教室

このイベントは終了しました。

プリザーブドフラワー体験教室

第2回「潤い生活講座」はプリザーブドフラワー体験教室を開催します。
可愛いお花たちやグリーンに囲まれて、潤いと癒しの時間としてください。

下のアレンジメントを作ります

ピンク色のリボンがついた白い正方形の入れ物に、ピンクのバラや白い花がきれいに飾られているプリザーブドフラワーの写真

開催日

令和5年10月18日(水曜日)

開催時間

午前10時 から 正午 まで

開催場所

文京公民館 2階 集会室

対象

大人(18歳以上)
原則として二中学区在住・在勤の方

内容

「秋のスクエアアレンジ」に挑戦します

申込み締め切り日

申込みは終了しました。

申込み

必要
申込み・問い合わせ・文京公民館
電話 23-3836 (火曜日~金曜日 9~17時)

費用

3,000円

募集人数

15名(先着順)

講師

嶋田 恵子さん(アトリエ ラルブル)

主催

文京公民館

持ち物

はさみ、ニッパー、木工用ボンド

事業実施のご報告

プリザーブドフラワー体験教室

 10月18日(水曜)に嶋田 恵子さん(アトリエラルブル)を講師にお招きして、第2回「潤い生活講座 ~プリザーブドフラワー体験教室~」を開催しました。

 12名の方にご参加いただき、プリザーブドフラワー(バラ、ヒムロスギ、カスミソウ、アジサイ)・アーティフィシャルフラワー・ソラフラワー・ドライフラワーを使って「秋のスクエアアレンジ」に挑戦しました。

 プリザーブドフラワーを良い感じにカットし、ワイヤーを巻き付けて台座に挿しこめるように整えました。今回メインで使用したバラは花びら1枚ずつを丁寧に広げてボンドで固定し、より綺麗なバラとしました。細かい作業だったので、指先やワイヤーを使って丁寧に広げました。その後に苔を台座の上部分に引き詰め、お花やグリーンたちを挿し込んでアレンジを完成させました。

当日のお教室の様子と製作した作品

(上)ブリザーブドフラワーをボンドで固定するなどの作業をしている参加者の方々の2枚の写真、(下)完成した作品が並べて置かれている2枚の写真

押し花体験教室

 8月3日(木曜)に西村 柊美さん(押花アートにしむら)を講師にお招きして、第1回「潤い生活講座 ~押し花体験教室~」を開催しました。
 11名の方にご参加いただき、色とりどりの押し花やグリーンを使って壁掛けコースター・ハガキ・栞・コースターを作成しました。

 お花やグリーンの種類がたくさんあったので、参加者の方はどれを使用するか迷い、配置を何度もやり直しながら作成されていました。その甲斐あって、素敵な作品が出来上がりました。

当日のお教室の様子と製作した作品の一例

机の上にたくさんの押し花が広げられ、その押し花を台紙に乗せて整えている2名の参加者とそれを見ている講師の方の写真
2人ずつ向かい合わせになるように4人が席につき、押し花アートを作っている様子を横から撮影した写真
たくさんの花できれいに飾られた押し花がリボンに囲まれている壁掛けコースターの写真
つくしや花、葉っぱを使って作られた4枚のはがきの写真
紫、ピンク、水色の台紙にそれぞれ押し花を飾りラミネートしたしおりの写真

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会文京公民館
〒292-0804
木更津市文京2-6-54
電話番号:0438-23-3836
ファクス:0438-23-3836
教育委員会文京公民館へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか
このページに問題はありましたか