現在のページ

富来田ふるさと講座

ページID : 9222

更新日:2025年03月16日

富来田ふるさと講座

郷土の魅力、再発見!

開催期間

令和6年4月18日(木曜日)から令和7年3月13日(木曜日)まで

開催時間

午後1時30分 から 午後3時30分 まで

移動教室等は、午前9時から午後4時30分の間で行います。

開催場所

富来田公民館 研修室ほか

対象

原則、富来田地区在住・在勤の成人

または富来田地区の歴史に興味をお持ちの方 30名程度

内容

郷土の歴史や文化に関する学習

令和6年度 年間計画表
 

開催日時

木曜日

学習テーマ・内容 備考
1 4月18日 開講式  
2 5月23日 木更津いまむかし~写真が語る木更津近現代~

座学

木更津市史編さん部会

栗原 克榮 委員

3

6月20日

「久留里城下の生活と江戸への物流」について

座学

君津市立久留里城址資料館 副館長 平塚 憲一 氏

4 7月11日

国立歴史民俗博物館

佐倉城址公園

移動教室
5 9月19日

{文書館出前講座}

「伊能忠敬測量隊が房総路を行く」

~測量日記を読み解く~

座学

千葉県文書館

實形 裕介 講師

6 10月17日

律令制における馬来田・富岡地区

での租庸調について

座学

木更津市史編さん部会

委員 岡田 晃司 氏

7 11月28日

三里塚御料牧場資料館

加曾利貝塚博物館

移動教室
8 12月12日 上総武田氏と真里谷城について

座学

木更津市史編さん部会

委員 岡田 晃司 氏

9 2月20日 「木食観正」について

座学

袖ヶ浦市郷土博物館

顧問 稲城 章宏 氏

10 3月13日

木更津市の民話

語り部について

座学

木更津市の民話研究

語り部 山田 昌子 氏

(注意)詳細が確定次第追記します。都合により予定が変更になる場合があります。

令和6年度 富来田ふるさと講座 報告

申込み

必要

開催期間中随時募集しています。

富来田公民館へ電話・ファクス・メールでお申込みください。

  • 電話 0438-53-2027
  • ファクス 0438-53-2079

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会富来田公民館
〒292-0201
千葉県木更津市真里谷110
電話番号:0438-53-2027
ファクス:0438-53-2079
教育委員会富来田公民館へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか
このページに問題はありましたか