現在のページ

はたざわ歴史講座

ページID : 1719

更新日:2024年02月29日

イベントカテゴリ: 公民館・図書館、講演・講座・教室

令和5年度「はたざわ歴史講座」

「はたざわ歴史講座」開講しました!

毎年、熱心な学級生が集う講座として有名なはたざわ歴史講座が5月19日に、無事開講式を終えました。開講式の前には、小森繁之氏による歴史探訪「根形地区(1)飯富、下新田」を行いました。学級生の皆さんもお隣の袖ケ浦市の歴史を知る機会になり、訪れてみたくなったようです。

第2回目の6月16日には「地域の昔を知る」というテーマで最後の大名と言われる請西藩の林氏や富津地区に残る飯野藩の幕末の動乱についてのDVD視聴を行いました。木更津、富津の昔についてさらに知ることができました。

第3回目の7月21日には、日本製鉄の千葉県での50年の歴史ということで、「もう一つの八幡製鉄所・君津『民族移動』~50年」のDVDを鑑賞し、日本製鉄進出の振り返りや畑沢地区の変遷を学びました。実際に体験した学級生も多く、熱心に耳を傾けていました。

9月15日には、千葉県文書館の白谷茉莉先生をお迎えし、「近世城下町の祭礼」についてご講義いただきます。その後も、いろいろな講師の方々をお招きし、千葉県内や木更津近郊に残る歴史について学んでいきたいと思います。ご期待ください。詳細については、下記の資料をご覧ください。

開催日

令和5年5月19日(金曜日) 、6月16日(金曜日) 、7月21日(金曜日) 、9月15日(金曜日) 、10月20日(金曜日) 、11月17日(金曜日)
令和6年1月19日(金曜日) 、2月16日(金曜日) 、3月15日(金曜日)

開催時間

午後1時30分 から 午後3時30分 まで

今年度の歴史講座は13時30分から15時30分の開催になります。内容、講師の都合により変更の場合もありますので、ご承知おきください。

開催場所

畑沢公民館他

対象

大人(18歳以上)
畑沢地域在住の成人 募集終了

内容

郷土の歴史について学ぶ

(注意)今年度は、5月から3月までの9回の開催になります。なお、8月18日と12月15日は学級生による自主開催を畑沢公民館を会場に予定しています。

期間

5月から3月(8月、12月は学級生による自主開催を予定)

回数

9回

対象

成人

人数

今年度は定員に達しました。

主催

畑沢公民館

問い合わせ

37-1005

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会畑沢公民館
〒292-0825
木更津市畑沢1053-12
電話番号:0438-37-1005
ファクス:0438-37-1005
教育委員会畑沢公民館へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか
このページに問題はありましたか