青少年育成太田中学区住民会議
イベントカテゴリ: 催事・イベント、公民館・図書館
令和6年度の活動
通学合宿を5年ぶりに実施しました。
市内で最初に始まった通学合宿を5年ぶりに実施することができました。
ボランティアや保護者の皆様をはじめ、多くの団体・地域の皆様のご理解、ご協力のおかげで、小学5年生から中学1年生16名が、無事に3泊4日の通学合宿を終えることができました。
多くの初めての経験の中で、班活動をする大変さもありながら、多くのことを学ぶことができた3泊4日だったと思います。
「来年も泊まりたい!」という声も多く、地域の子どもを地域で育てる一つの形として、続けて参りたいと思います。

班で協力してご飯を作りました。

安全に気を付けて登校しました。

1日目のレクはアフタスクールボランティアと楽しみました。

2日目は、呈茶(写真)、ヨガ、バドミントンを楽しみました。

3日目のレクは、地域の皆様もお招きして、キャンプファイヤーを(特別に許可をもらって)楽しみました。
約250人がファイヤーを囲んで楽しみました。

体育館で就寝しました。
空調が入ったので、快適に就寝することができました。
最初はフロアで広々と寝ていた参加者も最終的には、男女別の個室で寝ていました。
夏季危険箇所パトロールを実施しました。
令和6年7月13日(土曜日)に夏季危険箇所パトロールを行いました。地域のボランティアの方85名にご協力いただき、5つのコースを回りました。
回を重ねるごとにご協力いただく地域の方が増え、おかげさまで、白線や破損個所など、着実に良くなっているように感じます。大変暑い中での作業でしたが、ありがとうございました。
事故の原因となりそうな箇所や子どもが怪我をする恐れのある箇所を見て回り、関係課等へ報告しました。
また、パトロール中に見つけたゴミは拾い、9袋(45リットルの袋)分のゴミを回収しました。
暑い中、ありがとうございました。

パトロールの合間で、これだけのゴミが集まりました。
青少年育成太田中学区住民会議
太田中学区域を対象に青少年の健全育成活動を行っております。構成団体は、太田中学区内の自治会・町内会や青少年育成団体などです。
主な活動は、「危険箇所パトロール」と「スマイルフラワー運動」をそれぞれ年2回実施しています。
開催期間
令和5年5月1日(月曜日)から令和6年3月31日(日曜日)まで
開催場所
清見台公民館・清見台小学校
(危険箇所パトロールは、清見台公民館及び小中学校を起点に各地区を巡回)
対象
大人(18歳以上)
太田中学区内の各町内会、青少年育成機関及び団体
内容
- 危険箇所パトロール
- スマイルフラワー運動
- 総会、役員会 等
申込み
一部必要
期間
5月~3月
対象
地域の各町内会(自治会)、青少年関係団体、機関
主催
青少年育成太田中学区住民会議
問い合わせ
清見台公民館 電話98-7654
この記事に関するお問い合わせ先
教育委員会清見台公民館
〒292-0042
木更津市清見台南5-1-29
電話番号:0438-98-7654
ファクス:0438-98-7142
教育委員会清見台公民館へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年09月27日