現在のページ

ナイジェリアから来日したパラリンピック選手や関係者を花とプラカードで歓迎しました

ページID : 1185

更新日:2024年02月29日

選手や関係者に手作りの花とメッセージカードを配布しました

パラリンピックでの活躍を願い、宿泊先のホテルの部屋に手作りの花とメッセージカードを配布しました。
メッセージカードには英語の応援メッセージとともに、日本語のメッセージと読み方も記載し、日本語を少しでも覚えてもらえるように工夫しました。

笑顔のひまわりが描かれた絵とコサージュが置かれ、それぞれの作品の前に、幸運を祈っているよ!ふんばれ!と日本語と英語で書かれたメッセージが置かれた写真

花とプラカードを再配置しました

パラリンピックの事前キャンプを木更津市で行うのに合わせて来日されたナイジェリア選手や大会関係者を歓迎するため、木更津市まなび支援センター内にある学校適応指導教室「あさひ学級」の児童・生徒が作成した花とプラカードを再配置しました。

横に並べた細長いプランターにピンクや白、青などの花が植えられ、プランターの背にプラカードを挿し、応援メッセージが書かれた写真
細長いプランターに花が植えられ、プランターに挿されたプラカードにはオリンッピクのマークや、パラリンピックのマーク、折り紙で折られた朝顔の花、木更津のたぬきのキャラクターきさポンが飾られた写真
Welcome to KISARAZUと書かれ日本の国旗と左から緑、白、緑で縦に三分割されているナイジェリアの国旗が描かれた横断幕と花が植えられプラカードが挿されたプランターが並んでる写真
細長いプランター複数に黄色、白、赤、ピンクなどの花が植えられ、プランターにプラカードが挿され、プラカードにはひまわりや、木更津のキャラクターきさポン、オリンッピクのマーク、パラリンピックのマーク、日本の国旗、ナイジェリアの国旗が描かれた写真

選手が練習を行う金田地域交流センターや江川総合運動場陸上競技場、宿泊先のホテルなどに、ハンドメイドの花を使って手入れを行ったプランターを設置しました。

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会まなび支援センター
〒292-0055
千葉県木更津市朝日1-8-17
電話番号:0438-22-4152
ファクス:0438-23-4564
教育委員会まなび支援センターへのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか
このページに問題はありましたか