現在のページ

主任外国語指導助手(ALT)による出前授業を実施しました

ページID : 1394

更新日:2024年02月29日

木更津市内の中郷小学校、東清小学校、鎌足小学校の3校で、本市の主任外国語指導助手(ALT)であるJesse Pellerin(ジェシー ペルリン)先生が、通常の授業とは違った内容で出前授業を行いました。

概要について

  1. テーマ 「東京オリンピックボランティアを通して学んだこと」
  2. 内容 東京オリンピックにボランティアとして参加した経験を伝える。オリンピック会場での様々な人との出会いや施設・設備の工夫や国境を越えて生まれた感動エピソードなどボランティアとして参加したからこそわかったことを子どもたちに伝える。
  3. 実施した学校 中郷小学校、東清小学校、鎌足小学校
  4. 参加した学年 小学3年生から6年生

参加した児童の感想を一部紹介します

  • 私は、オリンピックはテレビで見ましたが、ジェシーさんが間近で見れたというお話を聞いて、私もいつか間近で見てみたいなと思いました。ボランティアをする大切さを改めて感じました。オリンピックに出場する選手を、もっと応援したいなと思いました。
  • オリンピックのボランティアがたくさんあることにおどろきました。僕はオリンピックの話をはじめて聞いて、僕も大人になったら、ボランティア活動などに積極的に参加したいと思いました。
  • ジェシー先生は、進んでボランティア活動をしていて、私も人生でボランティア活動にさんかしたいと思いました。これからは、オリンピックを見る時、選手だけではなくボランティアさんにも注目したいです。
  • オリンピックボランティアの仕事がこれほどに大変だということがわかりました。僕もジェシー先生のお話を聞き、色んなボランティア活動に参加しようと思いました。そして僕も自分の夢を叶えられるようにがんばっていきます。
教室の正面に設置されたモニターの横で話をしている主任外国語指導助手(ALT)の男性と、椅子に座って話を聞いている子供たちを教室の後方から写した写真

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会まなび支援センター
〒292-0055
千葉県木更津市朝日1-8-17
電話番号:0438-22-4152
ファクス:0438-23-4564
教育委員会まなび支援センターへのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか
このページに問題はありましたか