図書館行事
各行事についての詳しい日程や内容は館内ポスターや配布用チラシ、当サイトにてお知らせします。多くの方の参加をお待ちしています。
各種講演会等
作家を迎えての「文芸講演会」、児童文学に携わる人を講師に招く「児童文学講座」、国立国会図書館が配信している歴史的音源を使用した「れきおんミニコンサート」や、大人を対象に行う「大人のためのおはなし会」など、読書活動推進のため各種講座を開催しています。
絵本講座
当館職員による絵本に関する講座です。
絵本のほかにもわらべうたなどの紹介をします。
ボランティア講座
点字図書や録音図書の製作について行う初心者向けの講座です。
雑誌と図書のリサイクルフェア
除籍資料と保存期限の切れた雑誌を市民へ無償で配布します。
おはなし会
毎週木曜日におはなし会を行っています。
素話をしたり、絵本を読んだりします。
事前申込みは不要です。
3時30分からは3歳から6歳まで、3時50分からは小学生の会と2回に分けて開催しています。
赤ちゃんといっしょのおはなし会
毎月第1・3・5木曜日の10時30分・11時より、乳幼児と保護者を対象に手遊びやわらべうたの会を開いています。
事前申込みは不要です。
ブックスタート
木更津市に生まれた乳児とその保護者を対象に、絵本をひらく体験と絵本をプレゼントするブックスタートを実施しています。
対象者には個別に案内をします。
夏休み企画 図書館を楽しもう!
夏休み期間中に行う楽しい企画です。
恒例の「こわ~いおはなし会」や図書館の仕事を体験する「1日図書館員体験」など、小中学生を対象に図書館を身近に楽しく感じてもらえるための企画を開催しています。
蔵書点検
蔵書点検とは一般の言葉で言う「棚卸し作業」です。毎年2月の終わりから3月の初めにかけて約10日間休館し、本の照合や点検を行います。
館内の本と公民館の本すべてのバーコードを読み込み、行方が不明になっている本や破損している本の買い替え、利用の少ない本を開架室から書庫へ配置換えを行うなど、図書館の蔵書を充実させるには不可欠な作業となっています。
長期の休館でご迷惑をお掛けしますが、ご理解とご協力をお願いします。
この記事に関するお問い合わせ先
教育委員会図書館
〒292-0804
千葉県木更津市文京2-6-51
図書館係電話番号:0438-22-3190
ファクス:0438-22-7509
教育委員会図書館へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年02月29日