子ども司書養成講座「めざせ!Kisa Librarian!」
申込受付は終了しました。

木更津市の子ども司書「Kisa Librarian(きさらいぶらりあん)」になろう!
図書館資料の選択・貸出や、読書の案内、調べもののお手伝いなど、様々な仕事がある司書(Librarian)。
この講座ではそんな司書の仕事や図書館のしくみなどを楽しく学ぶことができます!
ここで学んだことを活かし、読書の楽しさやおもしろさを学校や家、地域で伝える……それが木更津市の子ども司書「Kisa Librarian(きさらいぶらりあん)」!あなたもめざしてみませんか?
5回以上参加した人にはKisa Librarian認定証を授与します。
開催日時
令和7年9月27日から令和7年12月20日までの隔週土曜日(全7回)
(9月27日、10月11日、10月25日、11月8日、11月22日、12月6日、12月20日)
各日午前10時00分から11時30分まで
カリキュラム
開催回 | 内容 |
---|---|
第1回 |
オリエンテーション |
第2回 |
フィルムカバーかけと本の修理 |
第3回 |
レファレンスサービスに挑戦 |
第4回 |
本を紹介しよう POP作り |
第5回 |
おはなし会をみてみよう、絵本の読み聞かせ練習 |
第6回 |
カウンター業務・排架、おはなし会練習 |
第7回 |
おはなし会練習、おはなし会、認定式 |
カリキュラムは順番や内容が変更となる場合があります。
対象
市内在住の中学生及び高校生
(市内の中学校及び高等学校に通学する者も対象に含む)
開催場所
木更津市立図書館
定員
8名(申し込み先着順)
参加費
無料
持ち物
毎回持ってくるもの
- 筆記用具
- 水筒
カリキュラムによって必要なもの
- フィルムカバーかけ体験で使う本2冊(第1回では使いません。フィルムカバーをかけてよい本を持ってきてください。フィルムカバーをかけてしまうと、表紙の紙カバーを外すことができなくなります。紙カバーの下に絵などが載っている本は、見られなくなってしまいますので、ご注意ください。)
申込み
受付は終了しました。
当日の様子を撮影し、図書館の公式ホームページやXなどの広報で紹介することがあります。撮影を控えたい場合は、申込みの際にお申し出ください。
参加が決定した方には、順次案内(はがき)を送付しますが、申込の日付によっては、講座開始までに到着が間に合わない場合があります。ご了承ください。
昨年度のKisa Librarian
昨年度の様子は「みんなの図書館」第75号の2ページ目に掲載しています。
この記事に関するお問い合わせ先
教育委員会図書館
〒292-0804
千葉県木更津市文京2-6-51
図書館係電話番号:0438-22-3190
ファクス:0438-22-7509
教育委員会図書館へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。
更新日:2025年09月29日