現在のページ

大韓民国京畿観光高等学校・拓殖大学紅陵高等学校 市長表敬訪問

ページID : 12931

更新日:2025年09月03日

大韓民国京畿観光高等学校・拓殖大学紅陵高等学校 市長表敬訪問(令和7年8月25日)

拓殖大学紅陵高等学校は、令和5年度から、大韓民国の京畿道驪州市(キョンギドウヨウジョン)にある京畿観光(キョンギツーリズム) 高等学校と「日韓高校生文化交流会」と題して、文化交流事業を実施しており、毎年交互にお互いの市を訪問しています。


今年度は、令和7年8月24日(日曜)~8月28日 (木曜)の日程で、京畿観光高等学校の生徒19名と先生3名が本市を訪問し、8月25日(月曜)に、両校が木更津市長を表敬訪問されました。
本交流会は、空手道や書道の文化交流をはじめ、市内外の歴史ある街並みの散策や、ホームステイを通じて、紅陵高等学校の生徒やホストファミリーと文化交流を行うものです。


渡辺市長からは、「ようこそ木更津市にお越しくださいました。短い滞在ではありますが、木更津で過ごす時間が楽しく、心に残るものとなることを願っております。」と歓迎の挨拶がありました。
京畿観光高等学校のシン ヒジエ先生からは、木更津市への感謝の意を表するとともに、「このような交流活動が徐々に拡大して、両校の発展に寄与し、学生たちがグルーバル人材に成長できるきっかけになることを願っています。」と挨拶があり、紅陵高等学校の板岡教頭からは「京畿観光高等学校と継続して交流できていることを誇りに思います。」と挨拶がありました。


質疑応答では、木更津の文化や伝統、体験してほしいことなどについて、日本語で積極的に質問する生徒もみられました。また、紅陵高等学校の生徒が韓国の生徒の質問に回答する場面もあり、和やかな雰囲気の中、交流を深めることができました。

日韓贈呈

(左から、田中副市長、渡辺市長、京畿観光高等学校のシン ヒジエ先生、チョン ヘリョン先生、イム ナヨン先生)

日韓集合

(前列は左から、大原氏(通訳)、天内氏、拓殖大学紅陵高等学校の板岡教頭、京畿観光高等学校のイム ナヨン先生、チョン ヘリョン先生、シン ヒジエ先生、渡辺市長、田中副市長、榎本市民協働部次長、兵藤地域共生推進課長、江澤共生推進係長)

この記事に関するお問い合わせ先

市民協働部地域共生推進課
〒292-8501
千葉県木更津市朝日3-10-19
朝日庁舎(イオンタウン木更津朝日2階)
くらし安心係電話番号:0438-23-7492
共生推進係電話番号:0438-38-3089
消費生活センター電話番号:0438-23-8701
ファクス:0438-25-3566
市民協働部地域共生推進課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。