防犯ボックス
防犯に関する相談にご活用ください
防犯ボックスでは、毎週日曜日の午後2時00分~午後5時00分の間、セーフティアドバイザーによる防犯に関する相談窓口を開設しています(緊急出動時等を除く)。防犯に関するご不安や相談がある方は、お買い物のついでなどにお気軽にお立ち寄りください。
セーフティアドバイザーが待機している間は、目印に防犯ボックス前にのぼり旗を掲示しています。
防犯ボックス運営中
木更津市では、地域の防犯力向上を目的として、令和2年4月より「木更津市防犯ボックス」を運営しています。
防犯ボックスには、セーフティアドバイザー3名が交代制で勤務し、防犯ボックスの周辺はもちろん、市内全域において防犯パトロールや街頭監視活動、防犯ボランティアへの指導・助言等、さまざまな防犯活動を行います。
(注意)市内の犯罪発生状況や不審者目撃情報等に合わせ、予告なく開設日や開設時間の変更を行う場合があります。また、パトロール等により不在の場合が多くございますので、直接訪問する要件のある方は、事前に地域共生推進課までご連絡ください。
開設日
毎日(年始を除く)
開設時間
午後2時00分~午後8時00分(パトロールなどにより不在の場合があります)
所在地
請西南2-22-6(イオンタウン木更津請西店(コメダ珈琲店側)駐車場内)
業務内容
- 青パト車両・徒歩によるパトロール
- 防犯ボランティア等との合同パトロール
- 防犯ボランティア等に対する指導・助言
- 犯罪発生状況等の情報発信活動
- 地域の見守り活動、街頭監視活動 等
市長が防犯ボックスの視察を行いました
令和2年4月16日(木曜)に予定していた開所式は、新型コロナウィルス感染拡大防止のため中止となりました。
式典は行われませんでしたが、同日、市長が防犯ボックスを訪れ、視察を行いました。
近隣地区の犯罪発生状況や、防犯対策についてセーフティアドバイザーから報告を受け、今後の防犯ボックスの運営について意見交換を行いました。
防犯ボックスでは、警察や地域の防犯団体、市内小中学校等と連携し、安心・安全なまちづくりの実現を目指します。
この記事に関するお問い合わせ先
市民部地域共生推進課
〒292-8501
千葉県木更津市朝日3-10-19
朝日庁舎(イオンタウン木更津朝日2階)
くらし安心係電話番号:0438-23-7492
共生推進係電話番号:0438-38-3089
消費生活センター電話番号:0438-23-8701
ファクス:0438-25-3566
市民部地域共生推進課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年02月29日