現在のページ

東清川地区まちづくり協議会

ページID : 3049

更新日:2025年01月30日

こども防災体験フェスタ

令和7年1月25日(土曜)に小学校6年生までの児童を対象に、いざというときの備えとして、楽しみながら体験し、学ぶことのできる、こども防災体験フェスタを開催しました。

体験内容は、防災グッズづくり(新聞スリッパ、ビニールポンチョ)や避難所で実際に使用される簡易テントの組み立て体験等、災害時に役立つ体験から、防災〇×(マルバツ)クイズや防災釣りゲーム(防災に関するクイズを出題し、答えだと思う魚のカードを釣るゲーム)等が実施されました。また、初めての試みとして、火災時の煙体験や起震車体験も実施し、大いに盛り上がりました。

防災釣りゲームの写真

防災釣りゲーム

防災グッズ作成体験で参加者が新聞紙でスリッパを作成する様子の写真

防災グッズづくり

地震体験車まもるくんと書かれた起震車に子どもたちが入り地震体験する様子の写真

起震車体験(震度7の地震体験)

東清川地区まちづくり協議会が設立されました

令和3年3月31日に東清川地区まちづくり協議会が設立されました。

発足初年度となる令和3年度は、防災・減災に関する事業等、必要度が高い課題に焦点を絞り、避難所運営マニュアルの作成や防災訓練等の事業を実施します。

また、東清川地区は農村地区と新興住宅地が融合した地区であるため、新旧住民との新たなコミュニティの場及び高齢者の新たな生きがいの創出と支え合い活動として、コミュニティカフェ等の事業も実施します。

この記事に関するお問い合わせ先

市民協働部市民活動支援課
〒292-8501
千葉県木更津市朝日3-10-19
朝日庁舎(イオンタウン木更津朝日2階)
市民活動係電話番号:0438-23-8610
地域支援係電話番号:0438-23-7491
ファクス:0438-25-3566
市民協働部市民活動支援課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか
このページに問題はありましたか