現在のページ

令和7年度木更津市防災訓練・きさらづ防災フェスタ2025

ページID : 12092

更新日:2025年06月20日

1 全般

木更津市は、「自助」、「共助」、「公助」の総合的な向上をめざし、令和7年度木更津市防災訓練を行います。この際、市民の防災意識の向上、災害対策本部の初動対処能力の向上、避難所の開設能力の向上及び地域防災力の向上を重視するとともに、それぞれの連携についても訓練し、災害に強いまちづくりを推進して参ります。あわせて、市民の防災意識の啓発を目的とした関係機関等参加型の訓練「きさらづ防災フェスタ2025」を行います。

2 令和7年度木更津市防災訓練

(1)時期

令和7年11月23日(日曜)

(2)場所

木更津市内全域

(3)実施内容

  • シェイクアウト訓練
  • 災害対策本部運営訓練
  • 避難所開設訓練
  • 地域訓練

(4)訓練想定

令和7年11月23日(日曜)午前9時00分、東京湾北部沖を震源とするマグニチュード7.3の地震が発生し、木更津市内で震度6強を観測。地盤が軟弱な地域を中心に液状化、家屋の倒壊等が発生。沿岸部においては、高さ1メートル未満の津波が発生。

(5)各訓練の主旨等

シェイクアウト訓練

住民一人ひとりが災害の危険性を認識するとともに、災害発生後の初動でとるべき行動を確認・実践することで、防災力(自助)の向上を図ります。
(注意)午前9時00分の防災行政無線の訓練放送に合わせ、各家庭等で実施してください。昨年までは午前8時00分に放送しておりましたが、今年は午前9時00分に放送いたしますのでご注意ください。

シェイクアウト訓練参加要領
  1. 令和7年11月23日(日曜)午前9時00分に、防災行政無線・きさらづ安心・安全メールにより、訓練地震情報を一斉放送・配信します。
  2. 地震から身を守る「安全行動の1・2・3」を約1分間行ってください。
    (注意)安全行動の1・2・3(提供:効果的な防災訓練と防災啓発提唱会議)
シェイクアウト訓練ロゴマーク(まず低く・頭を守り・動かない)
訓練用音源

効果的な防災訓練と防災啓発提唱会議(Shakeout提唱会議)が作成した訓練実施用の音源を掲載しています。訓練実施の合図等にご利用ください。

災害対策本部運営訓練

災害発生に際し、地域防災計画に基づき、災害応急対策を的確かつ迅速に実施するため、実際的な災害対策本部運営訓練を実施して、災害対策本部の機能強化及び初動対処能力の向上を図ります。

市職員が駅前庁舎庁舎の防災室に参集し、災害対策本部を立ち上げる訓練をしている様子

避難所開設訓練

災害に際し、住民の避難を迅速かつ安全に実施するため、市職員による避難所の安全点検及び開設要領を訓練し、職員の災害対処能力の向上を図ります。

市の職員と地域の方々とが共同して体育館で避難所開設訓練を行っている様子

地域訓練

各地域の自主的計画により、災害発生後の避難訓練、避難所開設訓練及び避難所運営訓練等を実施し、防災力(共助)の向上を図ります。

市の職員と地域の方々とが机を囲んで避難所開設についてワークショップをしている様子

3 きさらづ防災フェスタ2025

(1)時期

令和7年12月6日(土曜)午前10時00分~午後3時00分 (注意)雨天決行

(2)場所

イオンモール木更津駐車場地域(L駐車場及びG駐車場)

(3)参加団体

32団体(令和7年6月20日現在)

  1. イオンモール木更津
  2. 陸上自衛隊高射学校
  3. 陸上自衛隊第1ヘリコプター団
  4. 陸上自衛隊東部方面航空隊
  5. 千葉地方協力本部木更津地域事務所
  6. 千葉県木更津警察署
  7. 木更津市消防本部
  8. 木更津市消防団
  9. 木更津海上保安署
  10. みなとまち木更津推進協議会
  11. 気象庁銚子地方気象台
  12. 日本救助犬協会
  13. JR木更津駅
  14. 東京電力パワーグリッド株式会社木更津支社
  15. 東京ガスネットワーク株式会社千葉支社
  16. NTT東日本千葉事業部
  17. 木更津市社会福祉協議会
  18. 木更津市赤十字奉仕団
  19. 日本乾溜工業株式会社
  20. 星野総合商事株式会社
  21. パナソニック  コネクト株式会社
  22. 危機管理教育研究所
  23. かずさ水道広域連合企業団
  24. 株式会社ドコモCS 千葉支店
  25. 日東交通株式会社
  26. かずさ地域獣医師会
  27. かずさエフエム株式会社
  28. 株式会社エノモト防災工業
  29. あいおいニッセイ同和損害保険株式会社
  30. 株式会社ジェイコム千葉
  31. 株式会社ドリームエンジン
  32. 千葉県君津地域振興事務所

(注意)内容等決定次第、ホームページを更新します。

救助犬を陸上自衛隊ヘリコプターに乗り込ませている様子
防災に関する様々なコーナーを楽しみながら見学する人たち
はしご車のコーナーは毎回人気があります・

この記事に関するお問い合わせ先

総務部危機管理課
〒292-8501
千葉県木更津市富士見1-2-1
駅前庁舎(スパークルシティ木更津8階)
防災計画係電話番号:0438-23-8194
危機管理係電話番号:0438-23-7094
ファクス:0438-25-1351
総務部危機管理課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか
このページに問題はありましたか