現在のページ

南海トラフ地震臨時情報

ページID : 12229

更新日:2025年05月02日

南海トラフ地震臨時情報とは

「南海トラフ地震臨時情報」は、南海トラフ沿いで異常な現象を観測された場合や地震発生の可能性が相対的に高まっていると評価された場合等に、気象庁から発表される情報です。情報名の後にキーワードが付記され「南海トラフ地震臨時情報(調査中)」等の形で情報発表されます。

南海トラフ地震臨時情報に関する説明の表です。南海トラフ臨時情報の発表条件は、まず南海トラフ上で異常な現象が観測され、その現象が南海トラフ沿いの大規模な地震と関連するかどうか調査を開始した場合、又は調査を継続している場合と観測された異常な現象の調査結果を発表する場合があります。発表の段階区分は、「調査中」、「巨大地震警戒」、「巨大地震注意」、「調査終了」の4段階です。「調査中」は、調査を開始した場合又は調査を継続している場合です。「巨大地震警戒」は,南海トラフ沿いの想定震源域内のプレート境界において、M8.0以上の地震が発生したと評価した場合です。「巨大地震注意」は、〇南海トラフ地震の想定震源域内のプレート境界においてM7.0以上、M8.0未満の地震が発生したと評価した場合、想定震源域のプレート境界意外や、想定震源域の会合軸外側50キロメートル程度までの範囲でM7.0の地震が発生したと評価した場合、ひずみ計等で有意な変化として捉えられる、短い期間にプレート境界の固着状態が明らかに変化しているような通常とは異なるゆっくりすべりが観測された場合です。「調査終了」は、巨大地震警戒、巨大地震注意のいずれにも当てはまらない現象と評価した場合です。

(内閣府ホームページより)

防災対策

市民、事業所の皆様におかれましては、いつ大規模地震が発生してもおかしくないことに留意し、日頃からの備えを実施していただくようお願いします。

参考情報

この記事に関するお問い合わせ先

総務部危機管理課
〒292-8501
千葉県木更津市富士見1-2-1
駅前庁舎(スパークルシティ木更津8階)
防災計画係電話番号:0438-23-8194
危機管理係電話番号:0438-23-7094
ファクス:0438-25-1351
総務部危機管理課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか
このページに問題はありましたか