現在のページ

木更津自主防災実務者講習会(千葉県災害対策コーディネーター養成講座)

ページID : 10940

更新日:2025年09月02日

各地で多発する災害時に、災害ボランティア活動は大きな力を発揮します。そして被災地では、様々な活動を調整する役割が必要になります。
本講座では、災害対策コーディネーターの役割や、災害時に支援を必要とする方とボランティアをつなぐ、コーディネーターの活動について学びます。

日時

第1回:令和7年10月18日(土曜日)午前8時45分から午後4時15分
第2回:令和7年10月25日(土曜日)午前9時00分から午後4時20分
第3回:令和7年11月1日(土曜日)午前9時00分から午後4時30分

会場

木更津市役所駅前庁舎防災室・会議室
(木更津市富士見1丁目2番1号)

内容

受講内容(予定)
講義内容(予定)

第1回

千葉県災害対策コーディネーターの役割について
過去の災害に学ぶ(気象と災害)
ハザードマップで地域のリスクを知る
DIGから学ぶ(グループワーク)

第2回

「東京防災」で学ぶ(避難所運営と地域防災力)

備蓄とローリングストック
包装食で災害食体験
災害医療を学ぶ(市民トリアージ)

身近な応急手当と搬送
マイタイムラインの重要性

第3回

HUGから学ぶ(グループワーク)

災害ボランティアの役割
災害対策コーディネーターの体験から学ぶ
千葉県災害対策コーディネーター養成講座修了式

※内容については日程変更の可能背がございます。

受講対象

  • 木更津市に在住・在勤の方
  • 3日間すべての講習に参加できる方

定員

50名※応募者多数の場合は抽選となります。

持ち物

筆記用具、昼食、飲み物、木更津市ハザードマップ(1日目)、タオル(2日目)

申込方法

郵送・メール・下記LoGoフォーム(二次元コード)または危機管理課まで、下記「受講申込書」を持参して申し込み。

申込締切

10月1日(水曜日)

修了証の交付

講座の第1回から第3回をすべて受講し、個人情報の提供・利用に同意いただいた方には 千葉県災害対策コーディネーターとして、県内居住地市町村、教育委員会、社会福祉協議会や他の災害対策コーディネーターに名簿が共有され、千葉県より修了証が交付されます。

留意事項

  • すでに千葉県災害対策コーディネーターの認定を受けた方は申請できません。​​​​​​
  • 収集した個人情報については、本講習会の運営のみに使用いたします。
  • 動きやすい服装でご参加ください。
  • 昼食は各自でご準備ください。
  • 駐車場はスパークルシティ木更津 駅前庁舎の駐車場(下記「募集案内および受講申込書」参照)をご利用ください。

その他

聴覚に障がいがある方のため、手話通訳者を派遣します。申し込み時に希望の有無を記載してください。なお、参加者全員、希望がない場合は派遣しません。

この記事に関するお問い合わせ先

総務部危機管理課
〒292-8501
千葉県木更津市富士見1-2-1
駅前庁舎(スパークルシティ木更津8階)
防災計画係電話番号:0438-23-8194
危機管理係電話番号:0438-23-7094
ファクス:0438-25-1351
総務部危機管理課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。