海外での感染症予防について
海外へ渡航される方へ
海外では日本にないさまざまな感染症が流行しています。
旅行先で感染症から身を守るために、感染症の情報を集め、予防についての知識を身につけましょう。
また、渡航前に現地の感染症情報や予防対策、必要な予防接種などについて確認しましょう。
予防接種の計画をする場合は、余裕を持ってお早めに医師に相談してください。
渡航上の注意
生水は感染症の原因となる場合があります。飲み水はミネラルウォーターの利用が安全です。
昆虫媒介の感染症がありますので、蚊などの虫に刺されないために虫除けスプレーなどを用意しましょう。
野生動物にみだりに触れず、接触を避けましょう。狂犬病や鳥インフルエンザに感染するおそれがありますので、注意が必要です。
食事の前や外出後は清潔な水で必ず手を洗いましょう。
より詳しい情報については、関連情報にあるホームページをご覧ください。
帰国後について
帰国後の発熱や下痢など体調がすぐれない場合は、早めに医療機関を受診してください。その際、旅行先や滞在期間などの情報を話すことが重要です。
また、感染症にはそれぞれ潜伏期間があり、帰国後しばらく経ってから発病する場合がありますので、注意が必要です。
関連情報
関連情報(外部リンク)
海外へ渡航される皆さまへ!(厚生労働省検疫所のサイト)(外部リンク)
外務省(海外安全のトップページ)(外部リンク)
この記事に関するお問い合わせ先
健康づくり部健康推進課
〒292-8501
千葉県木更津市朝日3-10-19
朝日庁舎(イオンタウン木更津朝日2階)
予防係電話番号:0438-38-6981
成人保健係電話番号:0438-23-8376
母子保健係電話番号:0438-23-1300
ファクス:0438-25-1350
健康づくり部健康推進課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。
よくある質問
- 里帰り先等で予防接種を受けたい場合はどうしたらよいですか。
- 日本脳炎の予防接種について教えてください。
- 木更津市に引っ越してきましたが、予防接種の手続きはありますか。
- 麻しん風しん混合(MR)予防接種は何歳で受ければよいですか。
- 麻しん風しん混合(MR)予防接種はどこで受けられますか。
- 風しんの予防接種を受けたいのですが、助成はありますか。
- 木更津市新型インフルエンザ等対策行動計画とはなんですか?
- 高齢者等インフルエンザ予防接種の対象者について教えてください
- 高齢者等インフルエンザ予防接種の費用を教えてください
- はり・きゅう・マッサージ施術費助成とはなんですか?
- はり・きゅう・マッサージ施術費助成の申請に必要なものを教えてください
- きさらづ筋力アップ体操とはなんですか?
- 熱や咳などの風邪症状がありますがどうしたらよいですか。
- ロタウイルスによる胃腸炎はどのようなものですか。
- ロタウイルスワクチンにはどのような種類がありますか。
- 熱があるときは、どのようにするとよいですか?
- 熱があるときに相談したい場合や病院を受診したい場合、どのようにするとよいですか?
- 熱について病院に相談する場合に気をつけることは何ですか?
- 熱があるとき、日頃から通院している病院がない場合等はどのように相談するとよいですか?
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年02月29日