- 現在のページ
-
- ホーム
- 観光・文化・スポーツ
- 歴史・文化財
- 博物館
- 木更津市郷土博物館金のすずホームページ
木更津市郷土博物館金のすずホームページ




注目情報 TOPICS
特別展「YAYOIの木更津」
開催日:令和7年(2025年)10月25日(土曜日)~12月7日(日曜日)
木更津市内の弥生時代の遺跡を中心に紹介します。
また、木更津市指定文化財「中越遺跡出土小銅鐸附石製舌」をはじめ、千葉県内から出土した小銅鐸全9点(うち複製品1点)を展示します。
特別展関連イベント
- パネル展示
- 体験コーナー
- 土器観察会
- ギャラリートーク
- 講演会(共催:令和7年度きさらづ市民カレッジ)
詳細は以下の特別展「YAYOIの木更津」でご確認ください。
臨時休館のお知らせ
展示替えため、以下の期間は臨時休館します。
- 令和7年(2025年)10月15日(水曜日)~24日(金曜日)
- 令和7年(2025年)12月9日(火曜日)~14日(日曜日)
著作権及び著作者人格権の侵害に関するお知らせ
このたび、令和3年6月発行「金鈴塚古墳出土品ガイドブック煌めく金鈴塚」において、著作権及び著作者人格権を侵害いたしました。
木更津市郷土博物館金のすずでは、本件を厳粛に受け止め、「金鈴塚古墳出土品ガイドブック煌めく金鈴塚」の販売の停止と廃棄、および展示室に展示していた拡大図の展示の停止をいたしました。
今後同様の事案が生じることのないよう、努めてまいります。皆様に深くお詫び申し上げますとともに、引き続きご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
「郷土博物館金のすず」オリジナルピンバッチ絶賛発売中

古文書講座(初級編)
開催日:令和7年(2025年)9月28日、11月2日、11月16日(いずれも日曜日)
くずし字に触れたことのある方が、古文書を読み解きする講座です。
エレベータ使用再開のおしらせ
館内エレベータ改修工事のため、必要な方の利用についてご不便をおかけしておりましたが、令和7年(2025年)3月17日に工事完了となり、令和7年3月18日よりエレベータの使用を再開することにいたしました。
当館のエレベータは、博物館資料等の運搬と階段の上り下りに支障のある方のための使用を兼ねており、エレベータはバックヤードにございます。ご利用の場合は、郷土博物館金のすずへご連絡(電話0438-23-0011)をいただけましたら、ご案内をいたします。どうぞよろしくお願いいたします。
令和6年(2024年)4月から常設展示の観覧料が無料になりました
常設展示の観覧料は、令和5年度に高校生・大学生が無料となりましたが、令和6年度からは一般も無料となりました。子どもから大人まで、どなたでも無料です。
太田山公園を散策しながら、ご家族連れなどで博物館へどうぞお越しください。
散策には、きさらづ健康アプリ「らづfit」もぜひご活用ください。
これまでの特別展・企画展
郷土博物館金のすず刊行物
ミュージアムグッズ
旧安西家住宅の利用について
お知らせ
令和7年度の博物館実習について
友の会会員募集
郷土博物館金のすず友の会会員を募集しています。
詳細は、博物館にお問い合わせください。
ガイドボランティア募集
木更津市指定文化財「旧安西家住宅」のガイドボランティアを募集しています。
詳細は、博物館にお問い合わせください。
ご利用上の注意
- 申請書等を印刷する用紙は、ページで指定しているサイズの普通紙を使用してください。
なお、感熱紙、裏紙等は使用しないでください。 - 特別利用や施設使用については、インターネットや電子メール経由で申請書をご提出いただけます。
紙媒体で提出される場合は、ページに記載されている各受付窓口に、持参または郵送にて直接提出してください。
博物館協議会
この記事に関するお問い合わせ先
教育委員会郷土博物館金のすず
〒292-0044
千葉県木更津市太田2-16-2
電話番号:0438-23-0011
ファクス:0438-23-2230
教育委員会郷土博物館金のすずへのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。
- みなさまのご意見をお聞かせください
-




更新日:2025年09月30日