木更津市防火基準適合表示制度(表示マーク)
「表示マーク」とは
1 概要
表示制度は、ホテル・旅館等の管理権原者からの申請に基づき、消防法令のほか、建築構造等の基準について消防本部が審査し、適合する場合に「表示マーク」を交付する制度です。平成26年度から、全国的に運用が開始されています。
2 目的
表示制度は、消防法令のほか、防火安全上重要な建築構造等に関する一定の防火基準に適合している建物の情報を利用者に提供することにより、防火安全体制が確立されることを目的としています。
3 表示マークの対象となるホテル・旅館等
表示マークの対象となる建物は、3階建て以上で、収容人員が30名以上のホテル、旅館等(複合用途の建物内にホテル・旅館等がある場合を含む。)です。
4 表示の審査
消防本部は、申請書と添付書類に基づき審査し、建物が表示基準に適合しているかを審査します。審査は書面審査を基本としておりますが、必要に応じて現地確認を実施します。
点検項目
- 消防法令の基準(防火管理の状況、消防用設備等、危険物施設等の維持管理状況)
- 建築基準法令の基準(構造、防火区画、階段、避難施設等の状況)
5 表示マークの申請
表示マークの交付(更新)を希望する場合は、以下の書類を「表示マーク交付(更新)申請書」に添付し、木更津市消防本部予防課へ提出します。
- 防火対象物(防災管理)定期点検結果報告書(写し)
- 防火対象物(防災管理)定期点検の特例認定通知書(写し)(注釈)
- 消防用設備等(特殊消防用設備等)点検結果報告書(写し)
- 特殊建築物等定期調査報告書(写し)
- 製造所等定期点検記録表(写し) (注釈)
- その他消防機関が必要と認める書類
(注釈) 該当しない場合は、必要ありません。
6 表示マークの交付
審査した結果、表示基準に適合する場合は、「表示マーク(銀色)」(有効期間1年間)を交付します。
3年間継続して表示基準に適合している場合は、「表示マーク(金色)」(有効期間3年間)を交付します。
交付された表示マークは、建物の見やすい場所に掲出するほか、ホームページ等に表示マークの電子データを掲出することができます。
7 表示制度対象外のホテル・旅館等の申請
「防火基準適合通知書交付申請書」に前5の(1)から(6)の書類を添えて申請し、審査の結果、表示基準に適合している場合は「防火基準適合通知書」を交付します。
8 各種資料



一般利用者向けリーフレット (PDFファイル: 843.8KB)
様式等のダウンロード
木更津市防火基準適合表示制度実施要綱 (PDFファイル: 294.8KB)
表示マーク交付(更新)申請書 (Wordファイル: 21.6KB)
防火基準適合通知書交付申請書 (Wordファイル: 21.5KB)
表示マーク交付施設
この記事に関するお問い合わせ先
消防本部予防課
〒292-0834
千葉県木更津市潮見2-1
予防係・危険物係電話番号:0438-23-9183
ファクス:0438-23-9096
消防本部予防課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年11月12日