木更津市働き方改革実践企業
1.「木更津市働き方改革実践企業」の登録制度とは?
木更津市内の企業の「働き方改革」に対する自主的な取組を木更津市に登録する制度です。
木更津市では、企業の「働き方改革」の取組を促すとともに、その取組内容を広く周知することにより、当該企業が社会的に評価される仕組みを作るほか、それに伴い地域全体での「働き方改革」に対する気運を高めることを目的としております。
2.対象企業
以下の条件をどちらも満たす法人または個人
- 市内に本店、支店または営業所が存在している
- 市内において事業活動を行う常時雇用労働者を有する
なお、以下の項目をいずれも満たしていることを前提とします
- 労働基準法や育児・介護休業法等の労働関係法令に違反する重大な事実が過去3か年以内にないことおよび過去5年以内に重大な法令違反等がないこと
- 育児・介護休業法を遵守した就業規則を整備していること
- 次世代育成支援対策推進法(平成15年法律第120号)及び女性の職業生活における活躍の推進に関する法律(平成27年法律第64号)に基づき、一般事業主行動計画を策定し公表すること及び同計画を厚生労働省都道府県労働局に届出をしていること(ただし、常時雇用労働者が101人以上の場合)
- 木更津市暴力団排除条例(平成24年木更津市条例第5号)第2条第1号に規定する暴力団、同条例第2条第3項に規定する暴力団員等または同条例第9条第1項に規定する暴力団密接関係者ではないこと
- 市税の滞納がないこと
3.登録企業の特典
- ハローワーク木更津が発行する求人票の特記事項欄に、登録企業である旨を記載できます。
- 木更津市が主催する合同就職説明会等において、優先的に参加できます。
- 木更津市から国、県、市等が実施する様々な支援情報の提供を受けることができます。
- 木更津市が市のホームページや広報紙で登録企業のPRを行います。
4.申請から登録までの流れ
- 登録申請書(Excelファイル:178.5KB)を市に提出する。(提出先:sangyou@city.kisarazu.lg.jp)オンライン申請も可能ですので、是非活用してください→(https://logoform.jp/form/2dPg/743992)
- 木更津市が取組内容について適正と判断した場合、対象企業に登録証を交付する。
登録申請書の記載例はこちらから (PDFファイル: 945.0KB)
5.登録後の流れ
- 登録企業は、取組内容の期間中、取組内容の達成に向けて実施する。
- 年度末に取組状況報告書(Excelファイル:261KB)を木更津市に提出する。
6.取組内容
取組の内容は以下の7項目のうち、合計2項目について設定するものとします。
- 長時間労働の是正
- 柔軟な働き方がしやすい環境整備
- 病気の治療、子育て・介護等と仕事の両立
- 多様な人材が活躍しやすい環境整備
- 非正規雇用の処遇改善
- 賃金引き上げと労働生産性向上
- 人材育成、教育の充実
- 上記の取組内容達成に向けて、実施する具体的な内容を設定してください。
- 既存の取組をさらに向上する内容、または新規の取組を設定してください。
取組内容は、現在行っている取組ではなく、企業として未達成である取組を記載してください。
取組内容の記載例はこちらから (PDFファイル: 1.1MB)
7.取組期間
原則1年から3年までの間
- 対象企業の現状に応じて設定してください。
8.様式一覧
登録申請書(様式第1号) (Excelファイル: 178.5KB)
取組状況報告書(様式第2号) (Excelファイル: 261.0KB)
「木更津市働き方改革実践企業」登録制度要領 (PDFファイル: 1012.1KB)
9.Q&A
本制度に関するQ&A(随時更新予定) (PDFファイル: 1.2MB)
10.登録企業一覧
企業名 | 業種名 | 企業ホームページ |
---|---|---|
合同会社 令和の介護 | 医療、福祉 | |
株式会社 キミツ鐵構建設 | 建設業 | http://kimitetsu.co.jp/ |
サンキュウビジネスサービス 株式会社 | 建設業 | https://sankyubs.co.jp/ |
社会福祉法人 かずさ萬燈会 | 医療、福祉 | https://nakago.or.jp/ |
日東交通 株式会社 | 運輸業、郵便業 | https://www.nitto-kotsu.co.jp/ |
株式会社 AZ | 医療、福祉 | https://az-26.com/ |
社会福祉法人 慈心会 木更津南清苑 | 医療、福祉 | https://jishinkai.info/kisarazu-nanseien/ |
ルームデータ 株式会社 | 不動産業、物品賃貸業 | https://able-ryowa.co.jp/ |
この記事に関するお問い合わせ先
経済部産業振興課
〒292-8501
千葉県木更津市富士見1-2-1
駅前庁舎(スパークルシティ木更津8階)
移住定住・企業立地推進係電話番号:0438-23-8519
商工労政係電話番号:0438-23-8460
ファクス:0438-23-0075
経済部産業振興課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。
更新日:2024年09月24日