現在のページ

新型コロナウイルス感染症対策としてのごみ・資源の出し方

ページID : 887

更新日:2024年02月29日

ごみ・資源の収集は通常通り実施しております

市民生活を守るライフラインとして、継続してごみ・資源の収集を実施しております。
市民の皆様におかれましては、引き続き適切なごみ排出にご協力くださいますようお願いしたします。
また、排出にあたっては、分別ルール・排出日を守っていいただきますよう重ねてお願いいたします。

感染症対策としてのごみの捨て方について

新型コロナウイルスなどの感染症対策として、鼻水等が付着したマスクやティッシュ等のごみを捨てる際は「ごみに直接触れない」「ごみ袋はしっかりしばって封をする」「ごみを捨てた後は手を洗う」ことを徹底してください。
「ごみの捨て方」に沿っていただくことにより、ご家族だけでなく、皆様が出したごみを扱う清掃職員や処理業者にとっても新型コロナウイルス感染症対策として有効です。ご協力をお願いいたします。

感染した方またはその疑いのある方のびん・かん・ペットボトルの出し方について

新型コロナウイルスについては、物の表面に付着したウイルスが感染力を失うまで、3日程度の時間がかかると言われています。
感染症拡大を防止するため、びん・かん・ペットボトルを資源として出す場合は、飲み残し等を流し、充分に洗って乾燥後、1週間程度期間を空けてからお出しください。

この記事に関するお問い合わせ先

環境部資源循環推進課
〒292-0838
千葉県木更津市潮浜3-1(クリーンセンター内)
資源化推進係・管理係電話番号:0438-36-1133
ファクス:0438-36-5374
環境部資源循環推進課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか
このページに問題はありましたか