「人・農地プラン」から「地域計画」へ
お知らせ
地域計画案の公告・縦覧
農業経営基盤強化促進法第19条第7項に基づき、以下地区の地域計画(案)について公告し、縦覧します。
地域計画案を縦覧中の地区
- 江川地区
(期間 令和7年2月26日から令和7年3月12日まで) - 高柳地区(南場)
(期間 令和7年3月3日から令和7年3月17日まで) - 富岡地区(計11集落)
(期間 令和7年3月13日から令和7年3月27日まで) - 武田堰B地区
(期間 令和7年3月13日から令和7年3月27日まで) - 牛袋川東地区
(期間 令和7年3月14日から令和7年3月28日まで) - 武田堰A地区
(期間 令和7年3月14日から令和7年3月28日まで) - 金田東地区
(期間 令和7年3月14日から令和7年3月28日まで) - 高柳地区(西山)
(期間 令和7年3月14日から令和7年3月28日まで) - 高柳地区(東部、北場)
(期間 令和7年3月14日から令和7年3月28日まで)
地域計画協議の場の設置
現在、開催予定の協議の場はありません。
地域計画アンケート
現在実施中のアンケートはありません。
(以下は過去に実施されたアンケートです。)
馬来田地区
- 農業集落名
大稲(一部)、孫ノ台、宿、赤坂、永井、蛭作、丹過、茅野、七曲、五郷、地蔵堂、丹原、泉谷、市野々 - 回答期限
令和6年(2024年)9月25日(水曜日) - 回答先
木更津市経済部農林水産課農林振興係
馬来田地区アンケート問3の別紙 (Excelファイル: 20.9KB)
馬来田地区アンケート問3の別紙 (PDFファイル: 70.9KB)
アンケート問3の別紙記載例1 (PDFファイル: 102.3KB)
アンケート問3の別紙記載例2 (PDFファイル: 88.8KB)
西山地区
- 農業集落名
西山 - 回答期限
令和6年(2024年)9月16日(月曜日) - 回答先
木更津市経済部農林水産課農林振興係
西山地区アンケート問3の別紙 (Excelファイル: 19.2KB)
西山地区アンケート問3の別紙 (PDFファイル: 71.3KB)
アンケート問3の別紙記載例1 (PDFファイル: 105.5KB)
アンケート問3の別紙記載例2 (PDFファイル: 93.2KB)
西山地区アンケート参考資料 (PDFファイル: 734.1KB)
久津間地区
- 農業集落名
見沖、高須、谷、這松 - 回答期限
令和6年(2024年)11月23日(土曜日) - 回答先
木更津市経済部農林水産課農林振興係
久津間地区アンケート回答用紙 (PDFファイル: 62.3KB)
鎌足地区
- 農業集落名
矢那、草敷
- 回答期限
令和6年11月29日(金曜日)
- 回答先
木更津市経済部農林水産課農林振興係
鎌足地区アンケート問3の別紙 (Excelファイル: 182.9KB)
鎌足地区アンケート問3の別紙 (PDFファイル: 70.9KB)
アンケート問3の別紙記載例 (PDFファイル: 102.4KB)
長須賀地区
- 農業集落名
長須賀
- 回答期限
令和7年1月31日(金曜日)
- 回答先
木更津市経済部農林水産課農林振興係
長須賀地区アンケート回答用紙 (PDFファイル: 96.9KB)
協議の場の結果公表
農業経営基盤強化促進法第18条第1項の規定に基づき、協議の場の結果を公表します。
馬来田3地区(丹過、茅野、七曲集落) (PDFファイル: 179.0KB)
馬来田2地区(真里(一部)、大稲(一部)、赤坂、永井、孫ノ台、蛭作、泉谷集落) (PDFファイル: 187.1KB)
馬来田1地区(宿、五郷、地蔵堂、丹原、市野々集落) (PDFファイル: 179.1KB)
武田堰B地区 下内橋、下川原・二階堂(開田)集落 (PDFファイル: 201.6KB)
武田堰B地区 川田集落 (PDFファイル: 188.0KB)
武田堰B地区 真里、大稲集落 (PDFファイル: 185.7KB)
武田堰地区田面、瑞穂、下内橋集落一部(人・農地プラン 戸国・瑞穂) (PDFファイル: 180.6KB)
高柳地区西山集落の一部(人・農地プラン南場) (PDFファイル: 170.2KB)
「人・農地プラン」とは
「人・農地プラン」とは、担い手不足や耕作放棄地の増加など、地域が人と農地の様々な課題を抱える中、地域の農業を守り、持続していくため、地域の農業を将来的にどの経営体が担うのか、その経営体にどのように農地を集めるかなどを、地域(集落)の話し合いによって取りまとめた計画です。
「人・農地プラン」から「地域計画」へ
農業経営基盤強化促進法の改正に伴い、令和5年4月より地域農業の在り方を示した「人・農地プラン」が「地域計画」として法定化されました。
法改正による最も大きな違いは、「地域計画」の策定にあたって新たに10年後に目指す地域の農地利用を示した「目標地図」を作成することが義務づけられました。この「目標地図」は農地をどの担い手に集積・集約するかをまとめた、農地利用の将来図となるものです。
地域計画は、令和6年度までに地域、農業者、関係機関などとの協議を経て策定・公表することが法律に定められています。
地域計画の策定・実行までの流れ
- (協議の場を設けるために)現状地図の作成、意向の調査など
- 協議の場の設置・協議
- 協議の場の結果を取りまとめ・公表
- 協議の結果を踏まえ、地域計画の案を作成
- 地域計画の案の説明会の実施・関係者への意見聴取
- 地域計画の案の公告
- 地域計画の策定・公表
- 地域計画を実現するため実行・随時更新
1から8の順で進めていきます。
木更津市の人・農地プラン
木更津市では、以下の地区で人・農地プランが作成されています。
- 富岡地区
- 戸国・瑞穂地区
- 椿地区
- 上望陀地区
- 万石堤外地区
- 高柳南場地区
- 川田地区
- 高柳東部地区
木更津市の実質化された「人・農地プラン」
実質化された「人・農地プラン」とは次の要件を満たす「人・農地プラン」です。
- アンケートの実施
農業者の年齢階層別の就農や後継者の確保の状況等、5~10年後の農地利用に関するアンケート調査を行う。
回答者の耕作面積が地区の耕作面積の過半を超えること。 - 地図による現況把握
アンケートを基に、5~10年後に農業後継者がいない農地の地図を作成し、地域の状況を把握する。 - 中心経営体への農地の集約化に関する将来方針の作成
地図を基に、地域の話し合いを行い、5~10年後の農地を担う中心経営体を決める。
実質化された「人・農地プラン」
実質化された人・農地プランの公表(戸国・瑞穂地区) (PDFファイル: 104.4KB)
実質化された人・農地プランの公表(椿地区) (PDFファイル: 88.9KB)
実質化された人・農地プランの公表(高柳南場地区) (PDFファイル: 93.2KB)
実質化された人・農地プランの公表(万石堤外地区) (PDFファイル: 82.7KB)
実質化された人・農地プランの公表(上望陀地区) (PDFファイル: 85.4KB)
実施化された人・農地プランの公表(川田地区) (PDFファイル: 92.6KB)
実施化された人・農地プランの公表(高柳東部地区) (PDFファイル: 99.4KB)
実施化された人・農地プランの公表(富岡地区11集落) (PDFファイル: 918.0KB)
「実質化された人・農地プラン」の区域の公表
「人・農地プランの具体的な進め方について(令和元年6月26日付元経営第494号農林水産省経営局長通知)」に基づき、現在の人・農地プランのうち、既に実質化されていると判断する区域について次のとおり公表します。
別紙2 現在の人・農地プランの区域の全部又は一部の区域であって既に実質化していると判断する地区 (PDFファイル: 66.5KB)
この記事に関するお問い合わせ先
経済部農林水産課
〒292-8501
千葉県木更津市富士見1-2-1
駅前庁舎(スパークルシティ木更津8階)
農林調整係電話番号:0438-23-8445
農林振興係電話番号:0438-23-8444
農林土木係電話番号:0438-23-8453
水産係電話番号:0438-23-8454
有機農業推進係電話番号:0438-38-6516
ファクス:0438-23-0075
経済部農林水産課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年03月30日