現在のページ

保険年金課で郵送可能な手続き

ページID : 1762

更新日:2024年12月02日

国民健康保険に関すること

国民健康保険の加入・脱退、資格確認書等の再交付、高額療養費支給申請等の各種手続きで郵送可能なものについては、内容を確認のうえ、申請書等を送付しますので、来庁前にお電話・ホームページの問い合わせフォーム等からお問い合わせください。

後期高齢者医療制度に関すること

資格確認書等の再発行や葬祭費支給等の各種申請は、郵送による手続きも可能です。郵送での手続きを希望する場合は、お電話・ホームページの問い合わせフォーム等からお問い合わせください。

国民年金に関すること

国民年金の一部の手続きは、郵送による届出も可能です。郵送の手続きを希望する場合は、届出に必要な書類を事前にご確認いただき、必要書類を同封のうえ郵送してください。なお、記入漏れや必要書類の不足等の理由により、お戻しすることもありますのでご了承ください。

郵送受付ができる主な手続き

こんなとき

手続き 必要書類
会社を退職したとき(厚生年金の資格を喪失したとき) 国民年金へ加入
  • 国民年金被保険者関係届書
  • 厚生年金の資格を喪失した日が確認できる書類の写し
  • マイナンバーカードまたは通知カードの写し
  • 公的身分証明書の写し
配偶者の扶養を外れたとき 国民年金へ加入
  • 国民年金被保険者関係届書
  • 扶養から外れた日が確認できる書類の写し
  • マイナンバーカードまたは通知カードの写し
  • 公的身分証明書の写し
付加保険料の申出・脱退の手続き 付加保険料申出・脱退
  • 国民年金被保険者関係届書
  • マイナンバーカードまたは通知カードの写し
  • 公的身分証明書の写し
学生で保険料を納めるのが困難なとき 学生納付特例申請
  • 国民年金保険料学生納付特例申請書
  • 学生証(両面)の写しまたは在学証明書(原本)
  • マイナンバーカードまたは通知カードの写し
  • 公的身分証明書の写し
  • 失業等により申請する場合で、雇用保険の被保険者だった場合は、雇用保険被保険者離職票または雇用保険受給資格者証などの写し
保険料を納めるのが困難なとき(学生以外) 国民年金保険料免除・納付猶予申請
  • 国民年金保険料免除・納付猶予申請書
  • マイナンバーカードまたは通知カードの写し
  • 公的身分証明書の写し
  • 失業等により申請する場合で、雇用保険の被保険者だった場合は、雇用保険被保険者離職票または雇用保険受給資格者証などの写し
出産した(予定)とき 産前産後期間の免除申請
  • 国民年金被保険者関係届書
  • 母子手帳など出産(予定)日が確認できる書類の写し
  • マイナンバーカードまたは通知カードの写し
  • 公的身分証明書の写し

基礎年金番号通知書の再交付は、国民年金第1号に加入している方のみ市役所でも受付可能ですが、お手元に届くまで1か月以上かかるため、お急ぎの場合は木更津年金事務所へご連絡ください。

  • 代理人が届出する場合
    • 委任状
    • 本人の基礎年金番号がわかる書類の写しまたは個人番号がわかる書類の写し(個人番号カードまたは通知カード)
    • 代理人の公的身分証明書の写し

この記事に関するお問い合わせ先

健康づくり部保険年金課
〒292-8501
千葉県木更津市朝日3-10-19
朝日庁舎(イオンタウン木更津朝日2階)
国保給付係電話番号:0438-23-7014
国保賦課係電話番号:0438-23-7046
年金係電話番号:0438-23-7059
後期高齢者医療係電話番号:0438-23-7024
ファクス:0438-22-4631
健康づくり部保険年金課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか
このページに問題はありましたか