- 現在のページ
-
- ホーム
- 組織から探す
- 健康づくり部・こども未来部
- 保険年金課
- 業務情報
業務情報
- 保険年金課
- 保険年金課で郵送可能な手続き
- 医療費助成制度
- 国民健康保険
- 国民健康保険とは
- 紙の保険証の新規発行終了
- 国民健康保険の手続きに必要なものは
- 人間ドックの助成
- 海外渡航中に病院にかかったときは
- 病院での医療費が高額になったら
- 入院時の食事代を安くするには
- 加入者が亡くなったときは
- 入院時の一部負担金の減免、徴収猶予
- マイナンバーカードの健康保険証利用
- 70歳以上の人の自己負担は?
- 特定疾病の自己負担額の軽減
- 資格確認書等の不携帯時やコルセットなどを作成したときは
- 柔道整復師等の施術を受けられる方へ
- はり・きゅう、あんま・マッサージの施術を受けられる方へ
- 交通事故などによるケガの治療を国民健康保険で受診したいとき
- ジェネリック医薬品
- 国民健康保険の資格喪失後の受診による医療費の返還(不当利得返還請求)
- 新型コロナウイルス感染症のため会社等をお休みし、給与の支払いが受けられない方等へ傷病手当金を支給します(国民健康保険)
- 出産育児一時金
- 特定健康診査・特定保健指導
- 木更津市国民健康保険保健事業計画(第3期データヘルス計画及び第4期特定健康診査等実施計画)の策定
- 令和5・6年度木更津市国民健康保険特定保健指導業務委託に係る指名型プロポーザルの結果と契約締結について
- 国民健康保険税
- 国民健康保険税とは
- 国民健康保険税の計算方法
- 未就学児にかかる国民健康保険税均等割額の軽減について
- 産前産後期間に係る国民健康保険税の減額について
- 木更津市国民健康保険税改定計画
- 国民健康保険税の特別徴収額の平準化について
- 国民健康保険税の課税誤りについて
- 介護保険の適用除外施設に入所したとき
- 後期高齢者医療制度
- 後期高齢者医療制度とは
- 後期高齢者医療保険の各種手続き
- 人間ドックの助成(後期高齢者医療)
- 後期高齢者医療保険の加入者が亡くなったときは
- 後期高齢者医療の一部負担金の減免・猶予
- 一定以上の所得のある方(75歳以上の方等)の医療費の窓口負担割合が変わります
- 後期高齢者健康診査のお知らせ
- 歯科口腔健康診査のお知らせ
- 後期高齢者医療保険料について
- 後期高齢者医療保険料がコンビニ等で納付できるようになりました
- 国民年金
- 国民年金とは
- 国民年金の届け出が必要なとき
- 国民年金の保険料
- 国民年金保険料の免除・納付猶予制度
- 国民年金受給の手続き
- 新型コロナウイルス感染症関連
- 国民年金保険料の免除
- 後期高齢者医療保険料に係る個人情報紛失について
- 令和6年度国民健康保険税の制度改正
- 禁煙個別相談会
- 紙の保険証の新規発行終了(後期高齢者医療保険)
- 後期高齢者医療資格確認書における電子公印の印刷誤り
- 年金生活者支援給付金制度のご案内
- 国民健康保険加入者に関する高額介護合算療養費の支給誤り
- 令和7年度国民健康保険税の制度改正