現在のページ

パークベイプロジェクト

ページID : 2689

更新日:2025年04月30日

概要

JR木更津駅周辺の中心市街地と木更津港が近接している本市は、古くから「みなとまち」として発展してきましたが、近年は郊外部への大型商業施設の立地等により、「みなとまち」としての活力が相対的に低下しており、港周辺の観光資源の磨き上げや都市公園の持続可能な活性化等が課題となっています。

これらの解決に向けた取り組みが「パークベイプロジェクト」です。官民が連携して木更津発展のシンボルである「みなと」を活かしたまちづくりを進め、賑わいや活力に満ちた「みなとまち木更津」の再生を目指します。

パークベイプロジェクトでは、鳥居崎海浜公園をはじめ、港周辺の公園が持つ特色を活かしながら、公募設置管理制度(Park-PFI)などを活用した官民連携の取組により交流拠点を創出するとともに、港周辺とJR木更津駅とを結ぶ富士見通りの再生を目指します。

公募設置管理制度(Park-PFI)

Park-PFI制度とは、公園の魅力と利用者の利便性向上を図るために、市が公募により、公園の整備・管理を行う民間事業者を選定する制度です。
公園に民間のノウハウや資金を活用することで、市の財政負担が軽減され、利用者の利便性、快適性、安全性の向上が図れます。

鳥居崎海浜公園

鳥居崎海浜公園は、公募設置管理制度(Park-PFI)を活用し、大和リース株式会社により再整備が進められ、令和4年3月に新たな「食」の拠点としてリニューアルオープンしました。

公園内には、飲食・宿泊施設があり、周辺には海辺の風景を眺めながら、ゆったり過ごせる憩いのテラスや噴水広場など、抜群のロケーションを活かしたビューポイントが設けられています。夜間はライトアップされ、より美しい景観を楽しむことができます。

中の島公園

中の島公園は、サウンディング型市場調査(対話型市場調査)の結果をもとに、中の島大橋の長寿命化対策工事の進捗状況を踏まえ、利活用について検討を進めます。

吾妻公園

吾妻公園では、ホール・図書館・中央公民館を複合した文化芸術施設や大屋根広場、交通公園、遊具エリア等の整備に合わせ、公園内の一部区画にて、民間事業者によるカフェやドッグランなどの集客施設の誘致に向けた取組を進めています。

交流厚生用地

木更津港長期構想(千葉県、令和7年2月策定)に基づく早期の実現を促進します。

富士見通り

JR木更津駅と木更津港を結ぶ富士見通りでは、賑わいの創出や回遊性を高めるため、歩道の再整備や無電柱化、アーケード撤去のほか、景観づくりを進めています。

富士見通り歩道再整備

「安全・快適な歩行空間の向上」や「地域特性を活かした景観形成」を図るため、無電柱化、交流の生まれる憩いのスペース、季節を感じられる植栽などを整備します。

景観形成重点地区の指定

富士見通り沿道に良好な景観形成を推進するため、「富士見通り沿道」を『木更津駅みなと口景観形成重点地区』に指定しました。【施行日 令和4年6月1日】

この記事に関するお問い合わせ先

企画部地域政策室
〒292-8501
千葉県木更津市富士見1-2-1
駅前庁舎(スパークルシティ木更津8階)
地域政策係電話番号:0438-38-6782
公共交通係電話番号:0438-23-7426
まちづくり係電話番号:0438-38-6890
ファクス:0438-23-9338
企画部地域政策室へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか
このページに問題はありましたか