現在のページ

社会教育委員会議

ページID : 3995

更新日:2025年04月22日

社会教育に関し教育委員会に助言・提言を行います。
庶務担当課:教育部生涯学習課

設置年月日

昭和25年2月1日

設置根拠

社会教育法第15条

担任事務

  1. 社会教育に関し教育長を経て教育委員会に助言を行う。
  2. 教育委員会の諮問に応じ、これに対して意見を述べる。
  3. 教育委員会の会議に出席して社会教育に関し意見を述べる。

委員の任期

令和7年4月1日から令和9年3月31日

会議開催のお知らせ

令和7年度社会教育委員会議第1回定例会は令和7年5月2日開催予定です。

会議の結果

令和6年度

令和5年度

令和4年度

令和3年度

令和2年度

令和元年度

平成30年度

木更津市社会教育委員会議「答申」

平成26年5月8日、「青少年の自然体験活動の推進方策と少年自然の家キャンプ場の今後のあり方について」答申を受けました。

平成25年3月26日、「新しい地域づくりに向けた木更津市立公民館の整備計画について」答申を受けました。

木更津市社会教育委員会議「建議」

平成29年3月16日、「公民館使用料の今後のあり方について」建議を受けました。

令和6年3月22日、「今後の公民館のあり方について」建議を受けました。

この記事に関するお問い合わせ先

教育部生涯学習課
〒292-8501
千葉県木更津市朝日3-10-19
朝日庁舎(イオンタウン木更津朝日2階)
社会教育係電話番号:0438-23-5274
青少年係電話番号:0438-23-5278
ファクス:0438-25-3991
教育部生涯学習課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか
このページに問題はありましたか