アクアコイン寄附事業「きさらづみらい応援プロジェクト」
きさらづみらい応援プロジェクト概要
木更津市内で活動する市民活動団体等が実施する公益的なプロジェクト(活動)に対して、寄附という形で活動に参加し、応援できる「きさらづみらい応援プロジェクト」を実施しています。
目的
当プロジェクトでは、市民活動団体等は寄附を募ることで新たな資金源の獲得による活動の活性化が図られ、寄附者は地域で公益的な活動をする団体へ寄附を行うことで活動に参加できなくても地域貢献をすることができます。また、電子地域通貨「アクアコイン」や「アクアポイント(らづポイント含む)」を活用することで地域資源が循環し、地域経済の活性化にも寄与するものです。

寄附募集中のプロジェクト等は上記バナーよりご確認ください。
寄附を受けたい団体について
当プロジェクトにおいて、寄附を受けたい団体を募集しています。
詳細は、下記「寄附団体募集要領」をご覧ください。
寄附団体募集要領(きさらづみらい応援プロジェクト) (PDFファイル: 673.6KB)
寄附対象団体の申請・登録の流れ

寄附開始までの流れ
(1)事前相談
事前相談を希望する団体は、市民活動支援課へご相談ください。
(2)団体登録申請
寄附を受けたい団体は、下記の書類を市民活動支援課へ窓口又は郵送にて提出してください。
- 行政ポイント認定団体・寄付対象団体申請書
- 定款、規則、規約又は会則の写し
- 団体の構成員または役員名簿(住所記載のあるもの)
- 誓約書
- 寄附受付申請書
- 事業計画書
- 収支計画書
提出された書類を審査し、登録を決定した場合、書面にて通知します。
(3)アクアコイン寄附専用加盟店登録(君津信用組合へ)
団体登録後、アクアコイン寄附専用加盟店となる必要があります。
君津信用組合の口座を持っていない団体は、別途口座開設が必要となります。
(注意)申込み方法については、団体に応じて異なるため、君津信用組合(電話:0438-20-1122)へ問い合わせください。
(4)HP掲載情報作成・提出(市民活動支援課へ送付)
下記のいずれかの方法で任意で作成をお願いします。
- 団体のホームページがある場合は、団体ホームページ内で作成し、URLを送付
- 団体ホームページがない場合は、PDFで作成し、データを送付
プロジェクト概要ページの主な内容
団体の紹介、活動の背景・趣旨、寄附募集の背景、使い道、寄附をもらって実現したいこと、予想される成果・効果 など
プロジェクト概要を簡潔に文書作成
「なぜ寄附が必要なのか」100字以内で簡潔に文書作成。
(5)ホームページ等によりプロジェクト概要公開
アクアコインホームページにプロジェクト概要を公開します。
これをもって寄附開始となります。
(6)実績報告書提出(寄附終了後)
プロジェクト終了後、実績報告書を作成し、市民活動支援課へご提出ください。
寄附を受けるための条件について
団体の要件
以下、全ての要件を満たす団体であること。
- 会員が納めるべき会費等の収入がある場合、会費等の集金を廃止することや、会費相当額を寄附金として会員に寄附させること等寄附金を事実上の会費等に代わるものとして取り扱う意思がないこと。
- NPO法人の場合、法令等に定めるところにより、事業報告書を所轄庁へ提出していること。
- 木更津市内で1年以上の継続的な活動実績があること。
- 公益的な活動を行っていること。
対象活動(プロジェクト)
木更津市内で行う公益的な活動。
注)新規事業かどうかは問いません。
寄付されたポイントの使い道
次に掲げる要件を全て満たす必要があります。
- 公益的な事業及び申し込みいただくプロジェクト(活動)に必要な経費であること。
- 市民の便益につながる事業に必要な経費であること。
- 宗教的又は政治的な活動のための経費でないこと。
提出が必要な様式
寄附を受けるための条件や注意事項をご覧の上、次の書類をご提出ください。
認定団体・寄附対象団体申請書
行政ポイント認定団体・寄附対象団体申請書 (Wordファイル: 21.5KB)
記載例(寄附対象団体申請書) (PDFファイル: 122.8KB)
誓約書
寄附受付申請書
記載例(寄附受付申請書) (PDFファイル: 159.3KB)
事業計画書(プロジェクト)
収支計画書(プロジェクト)
寄附専用加盟店申込書(君津信用組合へ提出)
申請先
木更津市役所市民協働部市民活動支援課市民活動係
住所:木更津市朝日3-10-19木更津市役所朝日庁舎
電話:0438-23-8610
提出方法:持参または郵送により
この記事に関するお問い合わせ先
市民協働部市民活動支援課
〒292-8501
千葉県木更津市朝日3-10-19
朝日庁舎(イオンタウン木更津朝日2階)
市民活動係電話番号:0438-23-8610
地域支援係電話番号:0438-23-7491
ファクス:0438-25-3566
市民協働部市民活動支援課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年04月01日