現在のページ

消防団早出し放水競技大会

ページID : 10445

更新日:2024年11月19日

第47回木更津市消防団早出し放水競技大会を実施しました

晴空の中、銀色の防火服を着た消防団員の方が、両手でホースを抱え「火」と書かれた的に向けて放水をし、オレンジ色の服を着た団員の方が的の近くに立ちその様子を見ている写真

第47回木更津市消防団早出し放水競技大会

 令和6年11月17日(日曜日)に木更津市旧市役所西側駐車場において第47回木更津市消防団早出し放水競技大会が開催されました。

 ポンプ車の部は、第2分団第1部(桜井)、小型ポンプの部は、第7分団第3部(井尻・曽根・牛袋野)がそれぞれ優勝しました。

 この大会は、「火を早く消すこと」の重要性を考慮して、即ち「早く水を出す」事を主眼としたもので、実際に給水から放水までを迅速・的確・安全を重点として競い、合わせて機械操作技術・消防技術の向上を図ることを目的として行われ、今年で47回目となりました。

 今大会も前回大会に引き続き、一回勝負によるタイムと操作の正確性を減点方式にしたもので審査を実施しております。また、より実践的な訓練内容とするためにトランシーバーを活用して、放水などの指示伝達もあわせて審査しております。

 皆様のご声援ありがとうございました。

 木更津市消防団は、今後も一丸となり地域防災の要として地域住民の安心安全のため尽力していきます。

ヘルメットを着用した消防団員が小型動力ポンプを操作している様子の写真

大会の風景

青空の中、消防団員2名が放水の準備のためホースを展張したり、ホースを結合しているところを撮影した様子

大会の風景

青空の中、早出し放水競技大会の会場の駐車場を背にして前列4人、後列5人横に並んだ消防団員が、前列右から1番目の方が賞状、右から2番目の方が盾を持ちそれ以外は各々ポーズをとり横に並んで立っている、第2分団第1部の方々総勢9名の記念写真

ポンプ車の部 優勝 第2分団第1部

青空の中、消防車を背にして前列4人、後列7人横に並んだ消防団員が、前列左から2番目の方が賞状、中央の方が盾を持ちそれ以外は手を後ろに組み横に並んで立っている、第7分団第3部の方々総勢11名の記念写真

小型ポンプの部 優勝 第7分団第3部

この記事に関するお問い合わせ先

消防本部警防課
〒292-0834
千葉県木更津市潮見2-1
警防係・消防団係電話番号:0438-23-9184
ファクス:0438-23-9096
消防本部警防課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか
このページに問題はありましたか