現在のページ

救急車の適正利用にご協力を

ページID : 3857

更新日:2024年02月29日

救急車の適正利用について

消防署の敷地内に建つ建物の前に救急車が停車している様子を斜め前から撮影した写真

 木更津市では、救急車の利用者の約6割近くの方が、入院の必要のない軽症の患者となっております。 救急車の台数は限られており、出動件数が多くなると遠方にある救急車が出動することになり、現場への到着が遅れてしまうことがあります。
 119番通報する前に救急車が本当に必要か、自家用車やタクシーなど一般の交通機関を利用できないか、もう一度考えてください。
 救急車は限られた資源です。 本当に救急車を必要としている方のためにも、救急車の適正な利用をお願いします。

こんな場合はすぐに救急車を

  •  意識がない
  •  骨折して歩けない
  •  呼吸困難
  •  激しい胸痛、腹痛、頭痛
  •  多量の出血
  •  広範囲のやけど
  •  救急車を呼ぼうか判断に迷った場合 など

過去にあった不適正な救急車の要請事例を紹介します

  •  指輪が外れないから救急要請
  •  飲酒して、運転できないから救急要請
  •  診察予定日だけど、交通手段が無いから救急要請
  •  住むところがないから、入院目的で救急要請
  •  気分がイライラし、眠れないから救急要請
  •  早く診察してもらえるから救急要請
  •  病院を探すのが面倒だから救急要請
  •  猫に噛まれて救急要請
  •  便秘が改善しないので救急要請
  •  一人で寂しいから救急要請

救急車の出動件数等について

 木更津市の救急出動件数は、高齢化等を理由に令和元年(2019年)まで年々増加傾向であり、令和2年(2020年)及び令和3年(2021年)の救急出動件数は、新型コロナウイルス感染症感染拡大の影響により、社会・経済活動が大きく制限されたことなどから救急出動件数は減少しましたが、令和4年(2022)から再び増加し始め、令和5年(2023)は2年連続で最多出動を更新した年となりました。

令和元年から令和5年までの本市救急出動件数のグラフ

搬送された半数以上が軽症者です

 木更津市の救急車で搬送された傷病者全体に占める軽症者の割合は、令和5年(2023年)は57.1パーセントでその割合は、令和元年(2019年)からほぼ横ばいで推移していることから搬送人員の増加に伴い、軽症者の利用数も増加していると言えるでしょう。

令和5年の本市程度別搬送人員の円グラフ

救急車の適正利用についての横断幕を設置しました

紫色地に赤文字で「救急車の適正利用で命を救えます」と書かれた横断幕が消防本部のフェンスに設置されている写真

 消防本部東側フェンスに救急車適正利用の横断幕「救急車の適正利用で命を救えます」を設置しました。

 本当に救急車を必要としている方のためにも、救急車の適正な利用をお願いします。

 救急車の適正利用で救える命を守りましょう!

救急車による適正利用の普及啓発について

左:消防署の建物の前に停車している救急車のリアガラスにステッカーが貼られている写真。右:黄色の文字で「救える命をみんなで守ろう 救急車の適正利用に協力を!!」と書かれた適正利用のステッカーが掲示された救急車のリアガラスをアップで撮影した写真

 消防本部では常時運用しているすべての救急車のリアガラス部分に、

 「救える命をみんなで守ろう 救急車の適正利用に協力を!!」と掲示しました。

 もし皆様が、このステッカーをご覧になりましたら、今一度救急車の必要性について再認識していただきますようお願いいたします。

この記事に関するお問い合わせ先

消防本部警防課
〒292-0834
千葉県木更津市潮見2-1
警防係・消防団係電話番号:0438-23-9184
ファクス:0438-23-9096
消防本部警防課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか
このページに問題はありましたか