消防用ホースを再利用してコインケースを製作しています(第2弾)
第2弾

このコインケースは、木更津市消防本部の消防職員がオリジナルで考案したもので、本市の消防職員が休憩時間を利用し、全て手作業で製作しています。
製作の経緯としては、市が推進している『地域社会を構成する多様な主体が一体となり、人と自然が調和した持続可能なまちとして、次世代に継承しようとする取り組みである「オーガニックなまちづくり」』に関連し、なおかつ、世界の目標であるSDGsの達成に貢献できる取り組みはないかと考え、火災現場で使用して穴が開いてしまったなど損傷が激しく、廃棄対象となる消防用ホースを再利用してコインケースを製作しました。



第1弾
消防本部では、火災現場で使用して穴が開いてしまったなど損傷が激しく、廃棄対象となる消防用ホースを再利用してコインケースを製作しています。

消防署員が製作したコインケース

消防署員が製作したコインケース
このコインケースは、長生郡市広域市町村圏組合消防本部の新井尚子さんが考案したもので、設計図を提供していただき、本市の消防署員が休憩時間を利用し、全て手作業で製作しています。
製作の経緯としては、市が推進している『地域社会を構成する多様な主体が一体となり、人と自然が調和した持続可能なまちとして、次世代に継承しようとする取り組みである「オーガニックなまちづくり」』に関連し、なおかつ、世界の目標であるSDGsの達成に貢献できる取り組みはないかと考え、製作しました。
このコインケースは、大量生産ができないことから、販売などの予定はありませんが、今後、市民の皆様へ何らかの手段でお渡しできればと考えております。

設計図を提供していただいた長生郡市広域市町村圏組合消防本部の新井尚子さん

コインケースの製作に携わった消防署員
この記事に関するお問い合わせ先
消防本部警防課
〒292-0834
千葉県木更津市潮見2-1
警防係・消防団係電話番号:0438-23-9184
ファクス:0438-23-9096
消防本部警防課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年07月10日