現在のページ

CBRNE災害対応研修会を開催

ページID : 4049

更新日:2024年02月29日

消防本部では、職員に対してCBRNE災害対応研修会を開催しました

薄暗い部屋の前に設置されたスクリーンに資料が映し出され、前方で話している講師の話を2名ずつ着席している消防職員の方々が聞いている講習会の様子の写真

令和2年11月17日火曜日に、消防本部3階大会議室にて、CBRNE(注釈)災害対応研修会を実施しました。この研修は、2020東京オリンピック・パラリンピックに備え、また近年の国内外のテロを含む各種災害の動向からCBRNE災害における現場対応の重要性が改めて認識されていることを受け、消防職員からCBRNEに係る専門的な知識、現場対応、資機材の取扱いなどの知識を得たいとの要望が強くあったことから開催したものです。

講師として、株式会社エス・ティ・ジャパンの山本荘一郎氏にお越しいただき、国内外の事例・現場検知の方法などについての座学を3時間、試料を用いた検知訓練を1時間行い、CBRNE災害の対応について学びました。

消防本部では、この研修を活かして、市民の皆さまの安心・安全のため様々な訓練に取り組んでまいりますので、ご理解とご協力をお願いします。

(注釈)CBRNEとは、Chemical:化学、Biological:生物、Radiological:放射性物質、Nuclear:核、Explosive:爆発物の頭文字をから取ったもので、これらによって発生した災害をCBRNE災害といいます。

会議室の前に設置されたスクリーンに資料が映し出され、前方で話している講師の話を長机に2名ずつ着席している消防職員の方々が聞いている後ろ姿の写真
スクリーンに映し出された資料の前で話をしている男性講師の写真
長机が並んだ会議室で2名ずつ着席して熱心に話を聞いている消防職員を横から撮影した写真
機器が置かれた長机の周りに消防職員の方々が集まり検知訓練を行っている様子の写真

この記事に関するお問い合わせ先

消防本部警防課
〒292-0834
千葉県木更津市潮見2-1
警防係・消防団係電話番号:0438-23-9184
ファクス:0438-23-9096
消防本部警防課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか
このページに問題はありましたか