現在のページ

令和7年度 第3回職員採用試験情報

ページID : 12380

更新日:2025年10月03日

木更津の未来を創るの文字周りに市役所で働く様々な職員の姿

お知らせ

  • 第1次試験(筆記試験)の結果について情報を掲載しました。
  • 試験募集状況の情報を更新しました。
  • 合格者の発表⽅法が変更になりました

合格者発表⽅法の変更について

合格者の発表⽅法を以下のとおり変更します。


【変更前】合格者の受験番号をホームページに掲載
【変更後】受験者全員に合否通知を発送


合否通知発送予定⽇は各試験当⽇にご案内します。

試験募集状況

募集状況一覧

令和8年4月1日採用

試験職種 募集人員 申込者数

第1次試験

受験者数

第1次試験

合格者数

一般行政職上級 5名 27名 筆記試験 17名 筆記試験 12名
一般行政職初級 5名 22名 筆記試験 19名 筆記試験 12名
土木上級 2名 0名 - -
土木中級 1名 0名 - -
土木初級 1名 1名 1名 0名
建築上級 3名 0名 - -
電気上級 3名 0名 - -
保育士 2名 1名 0名 -
保健師 1名 2名 1名 1名
管理栄養士 2名 9名 7名 3名
社会福祉士 2名 2名 2名 2名
心理士 2名 0名 - -
精神保健福祉士 1名 0名 - -
消防職初級 3名 20名 18名 8名
一般行政職上級(障害者向け) 1名 1名 筆記試験 1名 筆記試験 1名
一般行政職初級(障害者向け) 1名

0名

- -

採用試験案内

申込みされる際は受験案内をよく読み、間違いのないよう十分ご注意ください。

試験職種・募集人員・受験資格

試験職種・募集人員・受験資格の詳細

令和8年4月1日採用

試験職種 募集人員 受験資格
一般行政職上級 5名

平成5年4月2日から平成16年4月1日までに生まれた人(学歴を問わない)

又は、平成16年4月2日以降に生まれ、学校教育法に基づく大学(短期大学を除く)を卒業した(又は令和8年3月までに卒業見込みの)人

一般行政職初級 5名 平成16年4月2日から平成20年4月1日までに生まれた人(学歴を問わない)
土木上級 2名

平成5年4月2日から平成16年4月1日までに生まれ、学校教育法に基づく学校において土木に関する専門課程を専攻して卒業した(又は令和8年3月までに卒業見込みの)人

又は、平成16年4月2日以降に生まれ、学校教育法に基づく大学(短期大学を除く)において土木に関する専門課程を修了した(又は令和8年3月までに修了見込みの)人

土木中級 1名 平成16年4月2日から平成18年4月1日までに生まれ、学校教育法に基づく学校において土木に関する専門課程を専攻して卒業した(又は令和8年3月までに卒業見込みの)人
土木初級 1名 平成18年4月2日から平成20年4月1日までに生まれ、学校教育法に基づく学校において土木に関する専門課程を専攻して卒業した(又は令和8年3月までに卒業見込みの)人
建築上級 3名

平成5年4月2日から平成16年4月1日までに生まれ、学校教育法に基づく学校において建築に関する専門課程を専攻して卒業した(又は令和8年3月までに卒業見込みの)人

又は、平成16年4月2日以降に生まれ、学校教育法に基づく大学(短期大学を除く)において建築に関する専門課程を修了した(又は令和8年3月までに修了見込みの)人

電気上級 3名

平成5年4月2日から平成16年4月1日までに生まれ、学校教育法に基づく学校において電気に関する専門課程を専攻して卒業した(又は令和8年3月までに卒業見込みの)人

又は、平成16年4月2日以降に生まれ、学校教育法に基づく大学(短期大学を除く)において電気に関する専門課程を修了した(又は令和8年3月までに修了見込みの)人

保育士 2名 平成9年4月2日から平成18年4月1日までに生まれ、保育士の資格を有する(または令和8年3月までに資格取得見込みの)人
保健師 1名 平成2年4月2日から平成16年4月1日までに生まれ、保健師の資格を有する(又は令和8年3月までに資格取得見込みの)人
管理栄養士 2名 平成7年4月2日から平成16年4月1日までに生まれ、管理栄養士の資格を有する(又は令和8年3月までに資格取得見込みの)人
社会福祉士 2名 平成5年4月2日以降に生まれ、社会福祉士の資格を有する(又は令和8年3月までに資格取得見込みの)人
心理士 2名 平成5年4月2日以降に生まれ、公認心理士または臨床心理士の資格を有する(又は令和8年3月までに資格取得見込みの)人
精神保健福祉士 1名 平成5年4月2日以降に生まれ、精神保健福祉士の資格を有する(又は令和8年3月までに資格取得見込みの)人
消防職初級 3名 平成12年4月2日から平成20年4月1日までに生まれた人(学歴を問わない)
一般行政職上級(障害者向け) 1名

1.身体障害者手帳の交付を受けている

2.都道府県知事、政令指定都市市長又は児童相談所を設置する中核市の市長が発行する療育手帳の交付を受けている人

3.知的障害者更正相談所、児童相談所、精神保健福祉センター、障害者職業センター、精神保健指定医により知的障害があると判定された人

4.精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている人

通常の勤務時間に対応でき、上記の受験のいずれかの条件を満たし、平成5年4月2日から平成16年4月1日までに生まれた人(学歴を問わない)

又は、平成16年4月2日以降に生まれ、学校教育法に基づく大学(短期大学を除く)を卒業した(又は令8年3月までに卒業見込みの)人

一般行政職初級(障害者向け) 1名
  1. 身体障害者手帳の交付を受けている
  2. 都道府県知事、政令指定都市市長又は児童相談所を設置する中核市の市長が発行する療育手帳の交付を受けている人
  3. 知的障害者更正相談所、児童相談所、精神保健福祉センター、障害者職業センター、精神保健指定医により知的障害があると判定された人
  4. 精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている人

通常の勤務時間に対応でき、上記の受験のいずれかの条件を満たし、平成16年4月2日から平成20年4月1日までに生まれた人(学歴を問わない)

 

ただし、次のいずれかに該当する人は、受験できません。

  1. 日本の国籍を有しない人
  2. 拘禁刑以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの人
  3. 木更津市職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない人
  4. 日本国憲法施行の日以降において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した人
  5. 令和7年度内ですでに本市の採用試験を受験した人

補足

試験区分について

  • 同一日に行われる採用試験において申し込める試験区分は、一人につき一区分です。 複数の試験区分に申し込みをしたことが判明した場合は、受験資格を取り消すものとします。また、申し込み後の試験区分の変更はできません。

採用試験案内の入手

配布期間

令和7年7月1日(火曜日)から受付最終日まで

配布場所

職員課(駅前庁舎)、朝日庁舎庁内案内
木更津市公式ホームページからもダウンロードできます。

申込方法(申込受付は終了しました)

入力内容は、「(1)申込書」及び「(2)エントリーシート」を参照ください。

オンライン申込専⽤フォームからお申込みください。

インターネット環境が整わない場合など、郵送にてお申込みされる場合は申込書及びエントリーシートをダウンロードの上、令和7年8⽉27⽇(必着)までに⽊更津市役所職員課までご郵送ください。

オンライン申込をされた⽅の受験票については、第1次試験当⽇にお渡しします。

申込受付期間(申込受付は終了しました)

令和7年7月1日(火曜日)から8月27日(水曜日)まで

オンライン申込は令和7年7月1日(火曜日)午前9時00分から8月27日(水曜日)午後11時59分までに送信されたものが有効となります。

試験の日時・場所

1. 第1次試験

第1次試験の詳細

試験

日時

場所

筆記試験

(注意)土木、建築、電気、保育士、保健師、管理栄養士、社会福祉士、心理士の受験者は、午後も試験を行います。昼食は各自で用意してください。

令和7年9月21日(日曜日)
集合時間:午前9時20分
試験開始:午前10時

木更津市民会館

(木更津市貝渕2-13-40)

(注意)受験者の申込状況等により、試験会場が変更になる場合があります。

人物試験 及び 適性検査

(注意)一般行政職のみ

令和7年10月中旬

詳細は筆記試験合格者のみに通知します。

アクア木更津B館3階

多目的ホール

(木更津市富士見1-2-1)

(注意)受験者の申込状況等により、試験会場が変更になる場合があります。

2. 第2次試験

第2次試験の詳細
試験 日時 場所

面接試験

体力検査

令和7年10月下旬~12月上旬

詳細は第1次試験合格者のみに通知します。

※体力検査は消防職のみ実施しま す。

木更津市役所駅前庁舎 他

(木更津市富士見1-2-1)

この記事に関するお問い合わせ先

総務部職員課
〒292-8501
千葉県木更津市富士見1-2-1
駅前庁舎(スパークルシティ木更津8階)
人事研修係電話番号:0438-23-7467
給与厚生係電話番号:0438-23-7154
ファクス:0438-25-1351
総務部職員課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか
このページに問題はありましたか