防犯灯の設置の助成
防犯灯
道路の交通安全及び犯罪の防止を図るため、町内会・自治会等が防犯灯を設置する場合、木更津市防犯灯設置事業補助金交付要綱により補助金を交付します。またその電気料金についても負担しています。なお、平成25年度からLED防犯灯の普及を図るため、防犯灯の設置はLED 防犯灯が補助対象となりました。
防犯灯の種類
LED灯とし、その消費電力が20ワット以下
補助要望申請
町内会・自治会等の長がする
補助の基準
設置は、既存の防犯灯から概ね40メートル間隔とする。ただし、道路形状等の理由によりやむを得ない場合は、この限りでない。
設置場所
東電柱又はNTT柱共架とし、共架が可能でない場合はアルミ柱等の独立柱に設置するもの
維持管理
町内会・自治会等の負担
事業の経費及び補助率
経費
- 市長が定める標準建設費で算出した工事費(事業費が標準建設工事費に満たない場合は、事業費の額)
補助率
当該経費の5分の4以内
関連ファイル
木更津市防犯灯設置事業補助金交付要綱 (PDFファイル: 230.5KB)
LED防犯灯整備事業について
既存の防犯灯を一括して、LED防犯灯へ取替えを行い10年間のリース契約により、維持管理を市が行うものです。
リース期間
平成28年4月~令和8年3月
LED防犯灯整備事業の内容
- 防犯蛍光灯(自治会管理、電気料市支払)を対象に機器を市がLED灯に交換
- 機器は市がリース契約により10年間管理
(注意)リース契約対象機器か確認するため、消灯している等、機器の不具合がありましたら、自治会等で工事せずに、必ず事前に木更津市へ連絡してください。
リース契約対象機器の移設工事や専用柱の工事等は、市に申し出のうえ、自治会が費用負担。(この場合、施工する業者は地区によって決められています。)
概要 | 既設蛍光灯をLED灯へ交換 |
---|---|
設置(場所、予算) | 自治会既設のものを市が交換済 |
【管理】 球切れ交換 | 市(10年間に限る) |
【管理】 専用柱等 | 自治会等(継続) |
【管理】 電気代 | 市(継続) |
概要 | LED灯を新設 |
---|---|
設置(場所、予算) | 自治会等(市補助金交付) |
【管理】 球切れ交換 | 自治会等 |
【管理】 専用柱等 | 自治会等 |
【管理】 電気代 | 市 |
この記事に関するお問い合わせ先
市民協働部地域共生推進課
〒292-8501
千葉県木更津市朝日3-10-19
朝日庁舎(イオンタウン木更津朝日2階)
くらし安心係電話番号:0438-23-7492
共生推進係電話番号:0438-38-3089
消費生活センター電話番号:0438-23-8701
ファクス:0438-25-3566
市民協働部地域共生推進課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年02月29日