現在のページ

家庭廃食油から作るエコキャンドルづくり・資源物イベント回収を開催

ページID : 13236

更新日:2025年10月22日

家庭廃食油から作るエコキャンドルづくり

家庭で不要になる「廃食油」は、適切に回収・再利用すれば、バイオディーゼル燃料や石鹸、キャンドルなどに有効活用することができ、化石燃料に代わる資源として有効活用できます。今回、廃食油がキャンドルに生まれ変わるリサイクルの体験を通じて、資源の循環利用について考えていただくきっかけとしていただくため、ワークショップを開催します!

家庭廃食油から作るエコキャンドルづくり

対象・定員

小学3年生以上(小学生は保護者同伴)

各回8組(1組2人まで 先着順)

キャンドルづくりは1組につき1個です。

開催日・所要時間

令和7年11月3日(月曜日・祝日)

各部35分程度、要予約

第1部

午前10時00分から(受付:午前9時50分から)

第2部

午前11時00分から(受付:午前10時50分から)

会場

木更津オーガニックシティフェスティバル2025会場内

オーガニックなまちづくりエリアB

木更津市環境部出展ブース(給水スタンドの隣)

(木更津市潮浜1-12(潮浜公園内))

費用

500円(支払方法は現金またはアクアコイン)

申込方法

下記の応募フォームで事前に予約が必要です。

いらなくなった資源を回収します!

毎年、秋に実施する木更津市リサイクルフェアにおいて、資源のイベント回収を実施しています。

回収を行う品目

資源ごみ

ご家庭から出る資源ごみを回収し、適正なルートを流しリサイクルを行っています。イベント出張回収として、資源ごみをお持ちいただいた方にはトイレットペーパーと交換します。

アルミ缶1キログラム、牛乳パック2キログラム、新聞・雑誌5キログラムをそれぞれトイレットペーパー1個と交換します。

※ただし、在庫がなくなり次第交換は終了します。

※品目ごとに分別してお持ち下さい。

フードドライブ

ご家庭で眠っている未使用の食品を、必要としているご家庭や施設に提供します。

注意事項

食品は下記の条件に該当するものをお持ちください。

  • 賞味期限が2か月以上先で未開封の者
  • 常温で保存可能な物
  • アルコール類はご遠慮ください

小型家電

注意事項
  • 縦15センチメートル、横30センチメートル以内の大きさの小型家電が回収の対象です。それ以上の大きさはお預かりができません。
  • 小形充電式電池(モバイルバッテリーなど)は回収できません

家庭廃食油

注意点
  • 油を冷まし、ペットボトルなどに入れて漏れないようにキャップをしっかりと閉めてください。
  • 灯油やエンジンオイルなど食用以外の油や、飲食店などの事業所から出た油は回収できません。

この記事に関するお問い合わせ先

環境部資源循環推進課
〒292-0838
千葉県木更津市潮浜3-1(クリーンセンター内)
資源化推進係・管理係電話番号:0438-36-1133
ファクス:0438-36-5374
環境部資源循環推進課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。