木更津市民総合福祉会館の指定管理者(令和8年度から令和12年度まで)
木更津市民総合福祉会館の指定管理者を募集します
木更津市民総合福祉会館は、木更津市公の施設の管理に係る指定管理者の指定手続き等に関する条例第2条第1項ただし書きの規定により、指定管理者の公募を行わず、木更津市が指定管理者として適当と定める団体を特定し、指定管理者の指定手続きを行います。
(注意)非公募の理由は、ページ下部「非公募とした理由」をご覧ください。
募集施設
木更津市民総合福祉会館
住所:木更津市潮見2丁目9番地
指定期間
令和8年4月1日から令和13年3月31日まで(5年間)
指定管理者が行う業務(概要)
- 木更津市民総合の施設の提供に関する業務
- 木更津市民総合福祉会館の利用及びその制限に関する業務
- 木更津市民総合福祉会館の維持管理に関する業務
- 木更津市民総合福祉会館の使用料の徴収に関する業務
- 木更津市民総合福祉会館の設置の目的を達成するために市長が必要と認める業務
- その他、業務の詳細等は、仕様書のとおり
応募資格
管理運営業務の知識を有し、本募集要項に示す指定期間中当該施設を安全かつ円滑に管理運営でき、募集要項記載の応募者の制限事由に該当しない法人その他の団体であること。
なお、法人格の有無は問いませんが、個人で応募することはできません。
選定等の方法
指定管理者候補者選定委員会の審査に基づき市長が候補者を選定します。
選定委員会は基準に達するものがいないと認め、該当なしとする場合があります。
公募スケジュール
募集要項等の配布方法
- ダウンロード
- 窓口で受け取り
可能な限りダウンロードでの募集要項等入手にご協力をお願いします。
ファクス、郵送、電子メール等による配布は行いません。
ダウンロード方法
以下より募集要項及び仕様書のダウンロードをお願いします。
募集要項
第1号様式_指定管理者指定申請書 (Wordファイル: 16.7KB)
第2号様式_施設の管理に係る事業計画書 (Wordファイル: 20.8KB)
第3号様式_施設の管理に係る収支計画書及び別記1_管理経費項目一覧 (Excelファイル: 18.4KB)
第4号様式_団体役員表 (Wordファイル: 17.2KB)
仕様書
別紙_モニタリング実施要項 (PDFファイル: 211.2KB)
条例及び規則等
木更津市民総合福祉会館の設置及び管理に関する条例 (PDFファイル: 205.4KB)
木更津市民総合福祉会館管理規則 (PDFファイル: 677.8KB)
木更津市民総合福祉会館使用無料及び使用料減免に係る審査基準、標準処理期間の基準 (PDFファイル: 135.6KB)
窓口での受け取り方法
受付期間:令和7年7月1日(火曜日)から令和7年7月31日(木曜日)
(注意)土曜日・日曜日、祝日は除きます。
受付場所:木更津市役所 福祉部福祉相談課(朝日庁舎)
なお、配布時間は午前8時30分から午後5時までとなります。
現地見学の開催
開催日時:令和7年7月10日(木曜日)午前10時から
開催場所:木更津市民総合福祉会館(木更津市潮見2丁目9番)
募集内容に関する質問
質問票(任意様式)を福祉部福祉相談課まで持参するか、電子メールまたは郵送により送付してください。
質問期限:令和7年7月11日(金曜日)から7月16日(水曜日)午後5時必着
質問回答:令和7年7月18日(金曜日)午後5時頃までに、市ホームページで公表を行います。
応募書類の提出
提出方法:受付場所まで持参するか、郵送により応募してください。
受付場所:木更津市役所 福祉部福祉相談課(朝日庁舎)
受付期間:令和7年7月22日(火曜日)午前8時30分から令和7年7月31日午後5時15分まで
(注意)土曜日・日曜日は除きます。
非公募とした理由
- 社会福祉協議会が社会福祉事業を集約する中で、施設関係も地域福祉活動などと有機的に連携しながら、社会福祉事業として一体的に運営することとしていること。
- 木更津市民総合福祉会館は、補助金により建設されているが、条件が社会福祉協議会以外の受託を認めていないこと。
この記事に関するお問い合わせ先
福祉部福祉相談課
〒292-8501
千葉県木更津市朝日3-10-19
朝日庁舎(イオンタウン木更津朝日2階)
地域福祉係電話番号:0438-23-6717
相談支援係電話番号:0438-23-6716
特別給付係電話番号:0438-42-1427
ファクス:0438-25-1213
福祉部福祉相談課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年07月01日