現在のページ

デコ活(脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動)

ページID : 12973

更新日:2025年09月11日

デコ活(脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動)とは「デカーボナイゼーション(decabonaization:脱炭素)」と「エコ(eco)」を組み合わせた造語であり、環境省が推進する「脱炭素につながる新しい豊かな暮らしづくり」の合言葉です。市民や事業者の皆さまと一緒に、省エネ・再エネの活用やごみの削減、エコな移動手段の利用など、身近な行動からカーボンニュートラルの実現を目指します。

デコ活

出典:環境省ホームページ

まずはここから!4つの脱炭素ステップ

【デ】電気も省エネ断熱住宅​(電気代をおさえる断熱省エネ住宅に住む)​​
【コ】こだわる楽しさ エコグッズ​(LED・省エネ家電などを選ぶ)​
【カ】感謝の心食べ残しゼロ(食品の食べ切り、食材の使い切り)​
【ツ】つながるオフィステレワーク (どこでもつながれば、そこが仕事場に)​

〇ひとりでにCO₂が下がる

(住まい)節水ができる機器、高効率の給水器を選び、再生可能エネルギーを取り入れる

(移動)   環境にやさしい次世代自動車を選ぶ

〇みんなで実践 

(住まい)ごみはできるだけ減らして、資源としてきちんと分別・再利用し、宅配便は1度に受け取る

(移動)   できるだけ公共交通機関・自転車・徒歩で移動する

(衣服)   クールビズ・ウォームビズ・サステナブルファッションに取り組む

(買い物)はかり売りを利用するなど、好きなものを必要な分だけ買う

(食べ物)地元産の旬の食材を積極的に選ぶ

※以上に限るものでなくても、暮らしが豊かになり、脱炭素に貢献していくものは、すべてデコ活アクションです。

省エネグッズの活用や断熱住宅への改修、食べ残しゼロやリモートワークなど、ちょっとした行動が暮らしを快適にし、地球にもやさしい未来につながります。 身近なことから「デコ活アクション」を始めてみませんか?

木更津市はデコ活宣言を行いました!(令和7年8月19日)

宣言1.:製品、サービス、取組展開を通じてデコ活を後押しします!

宣言2.:生活・仕事の中で、デコ活を実践します! 

きさぽん

(木更津市マスコットキャラクター きさポン)

木更津市では、2021年(令和3年)2月10日に「ゼロカーボンシティ宣言」を表明し、2050年までに二酸化炭素排出量の実質ゼロの実現を目指しています。
市の業務や施設運営における脱炭素化の取組に加え、住宅用省エネルギー設備等に対する補助制度の実施や、イベント・広報紙などを通じた普及啓発を行うことで、市民や事業者の脱炭素に対する理解と関心を高め、2050年カーボンニュートラルの達成に向けて取り組んでいます。

以下の取組は、持続可能で豊かな暮らしの実現に向けた、木更津市が実施している具体的な内容です。

この記事に関するお問い合わせ先

環境部環境政策課
〒292-0838
千葉県木更津市潮浜3-1(クリーンセンター内)
政策係電話番号:0438-36-1442
保全係電話番号:0438-36-1443
ファクス:0438-30-7322
環境部環境政策課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。