現在のページ

実例から学ぶ 火災事例の紹介

ページID : 12498

更新日:2025年07月14日

建物火災で炎や黒煙が噴出している状況

火災について

火災とは、人の意図に反して発生し若しくは拡大し、または放火により発生して消火の必要がある燃焼現象を指します。
火災の種別は、「建物火災」「林野火災」「車両火災」「船舶火災」「航空機火災」及び「その他火災」に区分しています。
火災では、財産の焼失だけでなく、けが人や死者が出ることもあります。生活を一変させることがある火災を発生させないよう、十分に注意しましょう。

類似火災の防止

まずは、「私だけは大丈夫」という固定観念を捨て、いつどこで発生するか分からない火災に危機感を抱いてください。そして、発火源になり得るもの、ヒューマンエラーなどをこの「火災事例」で知っていただき、類似火災の防止に努めてください。

火災事例紹介

掲載している事例は、全て木更津市内で発生した火災です。
火災は他人事ではありません。日頃から、火災予防に関心を持ちましょう。
 

こんな火災にも注意

掲載している事例は、全国で発生している火災です。
身近にひそむ意外な火災原因を知りましょう。

関連情報

火災の事例や身近な危険物などの情報について、詳しく知りたい方は、こちらのページをご覧ください。

この記事に関するお問い合わせ先

消防本部予防課
〒292-0834
千葉県木更津市潮見2-1
予防係・危険物係電話番号:0438-23-9183
ファクス:0438-23-9096
消防本部予防課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。