- 現在のページ
-
- ホーム
- 医療・健康・福祉
- 医療・健康
- きさらづ食育ひろば
- 旬な地元産農林水産物を食べよう!
- 旬な地元産農林水産物(落花生)
旬な地元産農林水産物(落花生)

落花生は木になる実(ナッツ)ではなく、開花した花が地中に入って豆莢となる豆です。「畑に出来る木の実」という意味でピーナッツとも呼ばれます。
南米アンデス地方原産で、コロンブスが航海中の食事に利用したことから世界中に広まったといわれています。日本には江戸時代に中国を経て伝わったため「南京豆」と呼んでいました。
落花生には、抗酸化作用が強く、若返りのビタミンといわれているビタミンEが含まれており、美肌や血液をサラサラにする効能があるといわれています。ビタミンB群や血中コレステロールを低下させるオレイン酸、脳の動きを活発にするレシチン、ミネラル類も含まれています。タンパク質や食物繊維も豊富です。
千葉県は全国生産量の8割を占め全国1位です。
落花生ごはん

材料(2合分)
- 米 ・・・・・2合
- 生落花生 ・・200グラム
- 塩 ・・・・・小さじ1と2分の1
- 昆布 ・・・・5センチメートル
- 酒 ・・・・・大さじ2(お好みで)
作り方
- 一晩水につけておいた落花生を弱火~中火で30分程度ゆでる。
- 研いだ米を炊飯器に入れ、1のゆで汁を2合の目盛りまで加えて30分~1時間程度そのまま浸水させる。
- 2に塩を入れて軽く混ぜ、昆布と1の落花生を上に広げて炊飯する。
- 炊きあがったら酒を全体に振って蒸らし、全体を底からザックリ混ぜ合わせて完成。
ポイント
- 酒を振って蒸らすことで、風味が加わり味に深みが出ます。
- 落花生のゆで汁を使うことで、お米がピンク色に炊き上がります。
問合せ先
食育について
農林水産課
電話番号:0438(23)8445
ファックス:0438(23)0075
レシピについて
健康推進課
電話番号:0438(23)8376
ファックス:0438(25)1350
協力:木更津市食生活改善サポーターの会
この記事に関するお問い合わせ先
経済部農林水産課
〒292-8501
千葉県木更津市富士見1-2-1
駅前庁舎(スパークルシティ木更津8階)
農林調整係電話番号:0438-23-8445
農林振興係電話番号:0438-23-8444
農林土木係電話番号:0438-23-8453
水産係電話番号:0438-23-8454
有機農業推進係電話番号:0438-38-6516
ファクス:0438-23-0075
経済部農林水産課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年12月01日