家庭ごみと事業ごみ
木更津市では、ごみを以下のとおり区分しています。

家庭ごみ(家庭系廃棄物)
主に、一般家庭の日常生活により生じた廃棄物です。
- 原則として、現に人が住んでいる一般家庭から排出されるごみです。
- 「一般家庭の日常生活により生じた」ものでない場合も、個人の所有物が不要となりごみになったもので事業活動により生じたものでないことが確認できる場合は、家庭系廃棄物とみなされる場合があります。
家庭ごみの処理方法
- ごみステーション(ごみ集積所)に出す
- クリーンセンターに直接持ち込む
- 粗大ごみについては、自宅への戸別収集をクリーンセンターに依頼できる
- 木更津市一般廃棄物収集運搬許可業者に委託する
事業ごみ(事業系廃棄物)
事業活動により生じた廃棄物です。
- 店舗・事務所・工場・農漁業などの営利を目的とするものだけではなく、病院・学校・官公署などの公共サービス等の事業活動に伴って生じた廃棄物も事業系廃棄物になります。
- 事業活動に伴って生じるごみは、「廃棄物の処理及び清掃に関する法律(第3条)」及び「木更津市廃棄物の減量化、資源化及び適正処理等に関する条例(第4条)」において、事業者自らの責任において適正に処理しなければならないと定められています。
- 店舗併用住宅などから出されるごみは、家庭ごみと事業ごみを分別してください。
- 事業系廃棄物は、産業廃棄物と事業系一般廃棄物に区分されます。詳しくは、「事業所から出るごみ」のページをご覧ください。
事業ごみの処理方法
事業ごみはごみステーションに出せません!
産業廃棄物
- 事業者自ら処理するか処理施設に搬入する
- 産業廃棄物処理業の許可業者に委託する
- 市内の中小企業から出るものについては、種類・量を限定し、条件を満たしたものはクリーンセンターに持ち込める場合あり
事業系一般廃棄物
- 木更津市一般廃棄物収集運搬許可業者に委託する
- クリーンセンターに直接持ち込む
関連情報
この記事に関するお問い合わせ先
環境部資源循環推進課
〒292-0838
千葉県木更津市潮浜3-1(クリーンセンター内)
資源化推進係・管理係電話番号:0438-36-1133
ファクス:0438-36-5374
環境部資源循環推進課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年02月29日