現在のページ

図書館報「みんなの図書館」

ページID : 4162

更新日:2025年04月07日

みんなの図書館

冬から春のイベント報告として、令和6年度文芸講演会、木更津市立図書館開館95周年記念企画展を取り上げています。

秋のイベント報告として、令和6年度児童文学講座、子ども司書養成講座「めざせ!Kisa Librarian!」を取り上げています。

図書館WEB検索サイトなどのサービス再開のご案内、令和6年度の夏に行った行事の報告をしています。

図書館開館95周年のご案内 、WEB検索サイトなどの停止の報告、夏の図書館行事予定の紹介をしています。

一部誤植があったため、紙版から修正を行っています。

れきおんミニコンサートの歴史・魅力について、博物館金のすずとのコラボ企画展示について紹介しています。

電子図書のおすすめポイントについて紹介しています。

令和5年度の夏に行った行事の報告や、寄贈いただいた資料を紹介しています。

令和5年度の新事業の紹介、雑誌の新規購入などを取り上げています。

全面開館と令和5年3月に開催された文芸講演会について案内をしています。

工事休館中の臨時窓口開設について案内をしています。

耐震補強工事による休館について案内をしています。
一部誤植があったため、修正版に差し替えました。(令和4年8月2日)

令和3年度のできごとをふりかえっています。

児童文学講座や図書館への寄附の報告をしています。

8月からの休館日変更や今年度開催予定のイベントを紹介します。

今年度の3大ニュースや2度目の臨時休館中の様子をお伝えしました。今年度末で退職する職員への特別インタビューもあります。

電子図書サービスの開始、図書除菌機、自動検温器の設置の案内をしました。

コロナ禍での図書館のできごとや、60号の記念として「レファレンス・トリビア」と「図書館を使いこなそう」のコラボ企画を掲載しました。

臨時休館中の取り組みと、今後の対応を案内しています。

児童文学講座など、冬に開催した事業の報告をしました。

「災害と図書館」をテーマに災害時の図書館の役割を考えました。

ブックスタート事業や夏季に開催された主催事業について報告しています。

図書館で活動しているボランティアグループ「点訳の会」を紹介しています。

平成から令和へと新しい時代が幕を開けた記念に、図書館の歴史を振り返りました。

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会図書館
〒292-0804
千葉県木更津市文京2-6-51
図書館係電話番号:0438-22-3190
ファクス:0438-22-7509
教育委員会図書館へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか
このページに問題はありましたか