就労・労働相談窓口の紹介
ハローワーク木更津(厚生労働省 千葉労働局のサイト)(外部リンク)
雇用に関する相談や支援、雇用保険の支給など総合的雇用サービスの相談窓口です。
千葉県 ジョブサポートセンター(外部リンク)
千葉県と国(ハローワーク)が協力して、再就職に向けたさまざまな支援を行う「再就職に向けた総合支援施設」です。
ジョブカフェちば(外部リンク)
15歳から39歳までの若年者を対象とした総合的な就職支援施設です。求人情報の提供、適職診断、個別相談、書類添削、面接練習、企業イベントへの参加など、全てのサービスが無料です。
ちば南部地域若者サポートステーション(外部リンク)
働くことについてさまざまな悩みを抱えている15歳から39歳までの若者の皆さんが就労に向かえるよう、多様な支援サービスでサポートします。
総合労働相談コーナー(厚生労働省 千葉労働局のサイト)(外部リンク)
労働問題全般に関する相談窓口です。
千葉県労働相談センター(千葉県のサイト)(外部リンク)
賃金不払い、解雇、労働時間、休日・休暇、配転・出向、労働条件の不利益変更など雇用関係に伴うトラブル等の労働問題やメンタルヘルスの相談を受け付けています。
労働委員会事務局(千葉県のサイト)(外部リンク)
労働争議や、個別的労使紛争について、あっせん作業を行い、紛争解決を支援します。
ポリテクセンター君津(外部リンク)
地域企業の人材ニーズに即した訓練カリキュラムによるものづくり分野に 関する専門的技能・知識を習得するための6か月又は4か月の職業訓練を行っています。
関連情報
この記事に関するお問い合わせ先
経済部産業振興課
〒292-8501
千葉県木更津市富士見1-2-1
駅前庁舎(スパークルシティ木更津8階)
移住定住・企業立地推進係電話番号:0438-23-8519
商工労政係電話番号:0438-23-8460
ファクス:0438-23-0075
経済部産業振興課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。
よくある質問
- 法律に関する相談をしたい。
- 人権に関する相談がしたい。
- 危険物取扱者免状の期限はあるのでしょうか。
- DVの相談窓口はありますか?
- 多重債務について相談したいです
- 防犯パトロールとはなんですか?
- 木更津市内に防犯カメラは設置されていますか?
- 木更津市ではどのような防犯対策を行っていますか?
- 防犯のため防犯灯の設置を検討しています
- クーリングオフの方法を教えてください
- 消費生活センターではどんなことが相談できますか?
- 架空請求等の詐欺はどのような手口で行われますか?
- 法律相談はいつ、やっていますか。
- 法律相談は予約が必要ですか。
- 人権・行政合同相談はいつ、やっていますか。
- 人権・行政合同相談は予約が必要ですか。
- 消費生活相談はいつ、やっていますか。
- 消費生活相談は予約が必要ですか。
- 家族(自分)宛に、身に覚えのない未納代金支払いのハガキが届きました。詐欺だと思いますが、無視しても大丈夫ですか。
- ローンやクレジットカードの返済ができません。どうしたらいいですか。
- 危険物取扱者免状所持者ですが、危険物取扱者保安講習は必ず受講しなければいけませんか。
- 危険物取扱者保安講習は、いつまでに受講すれば良いですか。
- 消防設備士講習は、いつまでに受講すれば良いですか。
- 危険物保安監督者の被選任要件とされている6ヶ月以上の実務経験は、危険物取扱者免状の交付を受けた後における実務経験のみに限られますか。
- 危険物施設の避難設備とは何ですか。
- 危険物取扱者試験の願書は消防署でいただけますか。
- DV(ドメスティック・バイオレンス)とはなんですか?
- 隣地の木、竹が自己所有地にまで伸びてきている。隣地の所有者に伐採するよう言って欲しい。
- 指輪が外れないので切ってほしい。
- 危険な空家を解体してもらいたい。
- 自宅の物置から日本刀が見つかりました。どうすれば良いですか。
- 自宅の物置から鉄砲が見つかりました。どうすれば良いですか。
- きさらづ安心・安全メールの登録方法を教えてください。
- ひきこもり支援について
- 弁護士に法律相談をしたいが、どうしたらよいか。
- 外国人ですが、生活で困ったことの相談をしたいが、どうしたらよいか。
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年02月29日