現在のページ

『ほたる舞う美しい里山から開発続く街並みへ』八幡台公民館コース

ページID : 1694

更新日:2024年02月29日

イベントカテゴリ:催事・イベント

このイベントは終了しました。

ほたる舞う美しい里山から開発続く街並みへ

 てくてく木更津わくわく散歩は、上烏田・八幡台・羽鳥野地区の魅力を知っていただき、 また、地域と公民館に親しんでいただくことを目的とした事業です。

上鳥田の魅力を知る

 上鳥田は旧上烏田村から続く、自然豊かで伝統ある地域です。
 今回はそんな特徴があふれる「國常寺」、「車地蔵」、初夏にはほたるが見られる鳥田川を通って「八幡神社」を散策します。

八幡台の魅力を知る

 八幡台は地域自治がしつかりしており、特に防災や防犯の活動は市内でもトップクラスを誇っています。
 今回はそんな特徴が垣間見える「いぬの広場」と「若宮公園」を訪間します。

羽鳥野の魅力を知る

 羽鳥野は小学生とその保護者世帯が多く暮らしており、東京や横浜方面への交通も便利です。
 今回はそんな利便性を活かせる羽鳥野の高速バスターミナルの近くを通り、「助坂公園」及び「ジェラート店『窯蔵』」を訪問します。

八幡台公民館の魅力を知る

 八幡台公民館では、自然を感じられる「ほたる鑑賞のタベ」や、歴史・文化を学ぶ「八幡台郷土史講座」、親同士の交流と仲間づくりをすすめる「家庭教育学級」などを行っています。
 また、令和2年度に実施した「大募集!上鳥田・八幡台・羽鳥野の好きなところ・よいところ!」で応募のあった「若宮公園」などを今回のイべントで訪問するなど、地域に密着した活動を行っています。

開催日

令和5年5月13日(土曜日)

開催時間

午前9時から正午まで

開催場所

八幡台公民館

対象

原則、木更津市に在住・在勤・在学の方

内容

 烏田川上流部の自然豊かな田園風景が残る上烏田地区から、南の丘陵地を開発して生まれた新興住宅地である八幡台・羽鳥野地区へと起伏に富んだ地形や時代の変化を感じる街並みを巡る散策コースです。

 八幡台公民館 ⇒ いぬの広場 ⇒ 西光山國常寺 ⇒ 車地蔵 ⇒ 八幡神社 ⇒ 若宮公園 ⇒ みなのば ⇒ 助坂公園(ジェラート店「窯蔵」) ⇒ 八幡台公民館

申込み

必要

参加費

500円 (保険料及びジェラート代)

募集人数

20名程度

問い合わせ

木更津市立八幡台公民館
 〒292-0814 木更津市八幡台四丁目2番1号
 電話:0438-36-4010 ファクス:0438-36-4013
 Eメール:

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会中央公民館
〒292-8501
千葉県木更津市富士見1-2-1
(スパークルシティ木更津6階・アクア木更津B館3階)
電話番号:0438-25-4581
ファクス:0438-25-4582
教育委員会中央公民館へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか
このページに問題はありましたか